中学生がメイクをすると…
中学生がメイクをすると、大人の方はどう思いますか?
最近、友達のブログを見てると、メイクの話が多く、
「みんなもうしてるんだー」と思います。
私も正直言うと、卒業した先輩が、メイクして、超かわいくなって、部活に遊びにきてくれたりすると、憧れます。
高校生になったら、自分でメイクできるようにはしておきたいです。
そのことを友達に話したら、皆は、そのために、今からメイクをしているんだそうです。
私も友達に連れられて、少しだけ、化粧品を買いました。
試しにやってみたら、楽しかったです。
これからもはまってしまいそうです。
でも、明らかに早いじゃないですか…
中学生がメイク…
大人目線では、中学生がメイクをしてたら、どう思いますか?
それと、私は結構肌が弱いのですが、下地に何もつけずにアイメイク、チークするとまずいですか?
友達がみんなそうだったので、あ、それでいいんだーみたいなノリでこの前はやってしまったんですけど…
できればメイクはしたくないです。
でも友達の影響ではまってしまいました。
よく考えたら、これからみんなメイクするようになって、1人だけしてないっていうのもはずかしいなーって。
でも将来肌がボロボロになるかもしれない、ということを考えると…
と、どうすればいいかわからない状況です。
まとまりのない長文失礼しました
1、中学生がメイクをしてたら、一般的な大人はどう思うか。
2、下地をすることには、どんなメリットがあるのか
3、正しい方法でメイクしないと、どうなるのか
4、肌になるべく負担をかけないようにアイメイクする方法はあるか
以上の4点について、ご存知の方いれば、回答よろしくお願いします。
※中学2年生です。チエコ初投稿です。
小中学生のマナーがなっていない、というスレを見ました。
マナーがなっていない点がありましたら、ご指摘お願いします。
直すように心がけます。
最近、友達のブログを見てると、メイクの話が多く、
「みんなもうしてるんだー」と思います。
私も正直言うと、卒業した先輩が、メイクして、超かわいくなって、部活に遊びにきてくれたりすると、憧れます。
高校生になったら、自分でメイクできるようにはしておきたいです。
そのことを友達に話したら、皆は、そのために、今からメイクをしているんだそうです。
私も友達に連れられて、少しだけ、化粧品を買いました。
試しにやってみたら、楽しかったです。
これからもはまってしまいそうです。
でも、明らかに早いじゃないですか…
中学生がメイク…
大人目線では、中学生がメイクをしてたら、どう思いますか?
それと、私は結構肌が弱いのですが、下地に何もつけずにアイメイク、チークするとまずいですか?
友達がみんなそうだったので、あ、それでいいんだーみたいなノリでこの前はやってしまったんですけど…
できればメイクはしたくないです。
でも友達の影響ではまってしまいました。
よく考えたら、これからみんなメイクするようになって、1人だけしてないっていうのもはずかしいなーって。
でも将来肌がボロボロになるかもしれない、ということを考えると…
と、どうすればいいかわからない状況です。
まとまりのない長文失礼しました
1、中学生がメイクをしてたら、一般的な大人はどう思うか。
2、下地をすることには、どんなメリットがあるのか
3、正しい方法でメイクしないと、どうなるのか
4、肌になるべく負担をかけないようにアイメイクする方法はあるか
以上の4点について、ご存知の方いれば、回答よろしくお願いします。
※中学2年生です。チエコ初投稿です。
小中学生のマナーがなっていない、というスレを見ました。
マナーがなっていない点がありましたら、ご指摘お願いします。
直すように心がけます。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
RoseChocolatさん
役に立った!ありがとう:1
2012/4/22 00:59
中学生のメイクについて
こんばんは。
私は20歳です。
私も中学生のころは、メイクに憧れてたし、友達も何人かメイクしている子いましたよ。
なので、メイクに興味があること、綺麗になりたい、可愛くなりたいと思うのは自然で当たり前のことです。
さて、いずみ、さんの質問についてですが…
1、中学生がメイクをしてたら、一般的な大人はどう思うか。
濃すぎないメイクであれば可愛いと思います。
ですが、ファンデージョンはおすすめしませんので、フェイスパウダーなどで整えるくらいでいいかと思います。
後は、校則とかに引っかからないのであれば、メイクをしても問題はないでしょう。
2、下地をすることには、どんなメリットがあるのか
化粧のノリがよくなったり、化粧崩れがしにくいです。
ですが、絶対とは限りません。
これは、化粧品を専門に販売している方から聞いたお話ですが、いくら下地を塗っていたって、毎日のメイクを綺麗に落とせていなかったり、お肌によいとされる夜10時~深夜2時にしっかり睡眠できていない、睡眠不足、ストレス解消がされていないという状況にならないことが前提だそうです。
後は、日焼け止めを塗ること。
日焼け止めを夏にしか塗らない人もいますが、できれば、一年中塗る方がよいそうです。
ですが、日焼け止めのSPFが極端に強いもの(SPF50とか)は、逆に効果がなく、肌に負担をかけるそうです。
SPFが低いものを選ぶとよいそうです。
3、正しい方法でメイクしないと、どうなるのか
正しいメイクというよりも、化粧をしっかり落とすこと、夜10時~深夜2時にしっかり睡眠をとり、睡眠不足を避けること、日焼け止めを塗り、SPFの低いものを使うこと、ストレスをしっかり解消することが大事です。
また、ニキビやデキモノが顔にある時は、化粧を避けることも大事だそうです。
4、肌になるべく負担をかけないようにアイメイクする方法はあるか
よく、中高生で、アイメイクをする際に、目の粘膜にまでアイラインをいれる子がいるらしいのですが、それはしてはいけません。
目が大きく見えて可愛いから、という理由でラインをいれているそうですが、肌というよりも、目に負担がかかり、目の病気になってしまうそうです。
目は大事ですから、それだけは覚えておいてください。
また、つけまつげですが、つけるなとは言いません。
ですが、つけるならつけるで、つけた後は、メイクと一緒にしっかりつけまのりも落として、つけまつげについたのりも綺麗にはがして、つけまつげを清潔に保ってください。
つけまつげをつけるとき、自分のまつげと一体化させるためにマスカラを塗る人がいますが、それも避けたほうがよいでしょう。
また、いくらつけまつげを清潔に保っていても、所詮は使い捨てのものです。
ある程度、汚れたり、ぼろぼろになったらすぐに捨てて、新しい、綺麗なものを使うように心がけるべきです。
最後に…
メイクのことでわからないことや知りたいことがあるなら、親に相談したり、化粧品を専門に販売している美容部員さんなどに相談すると丁寧に教えてくれます。
肌が弱いなら、そのことも美容部員さんに相談すれば、どうすればよいかなど、何か情報が得られると思いますよ。
こんばんは。
私は20歳です。
私も中学生のころは、メイクに憧れてたし、友達も何人かメイクしている子いましたよ。
なので、メイクに興味があること、綺麗になりたい、可愛くなりたいと思うのは自然で当たり前のことです。
さて、いずみ、さんの質問についてですが…
1、中学生がメイクをしてたら、一般的な大人はどう思うか。
濃すぎないメイクであれば可愛いと思います。
ですが、ファンデージョンはおすすめしませんので、フェイスパウダーなどで整えるくらいでいいかと思います。
後は、校則とかに引っかからないのであれば、メイクをしても問題はないでしょう。
2、下地をすることには、どんなメリットがあるのか
化粧のノリがよくなったり、化粧崩れがしにくいです。
ですが、絶対とは限りません。
これは、化粧品を専門に販売している方から聞いたお話ですが、いくら下地を塗っていたって、毎日のメイクを綺麗に落とせていなかったり、お肌によいとされる夜10時~深夜2時にしっかり睡眠できていない、睡眠不足、ストレス解消がされていないという状況にならないことが前提だそうです。
後は、日焼け止めを塗ること。
日焼け止めを夏にしか塗らない人もいますが、できれば、一年中塗る方がよいそうです。
ですが、日焼け止めのSPFが極端に強いもの(SPF50とか)は、逆に効果がなく、肌に負担をかけるそうです。
SPFが低いものを選ぶとよいそうです。
3、正しい方法でメイクしないと、どうなるのか
正しいメイクというよりも、化粧をしっかり落とすこと、夜10時~深夜2時にしっかり睡眠をとり、睡眠不足を避けること、日焼け止めを塗り、SPFの低いものを使うこと、ストレスをしっかり解消することが大事です。
また、ニキビやデキモノが顔にある時は、化粧を避けることも大事だそうです。
4、肌になるべく負担をかけないようにアイメイクする方法はあるか
よく、中高生で、アイメイクをする際に、目の粘膜にまでアイラインをいれる子がいるらしいのですが、それはしてはいけません。
目が大きく見えて可愛いから、という理由でラインをいれているそうですが、肌というよりも、目に負担がかかり、目の病気になってしまうそうです。
目は大事ですから、それだけは覚えておいてください。
また、つけまつげですが、つけるなとは言いません。
ですが、つけるならつけるで、つけた後は、メイクと一緒にしっかりつけまのりも落として、つけまつげについたのりも綺麗にはがして、つけまつげを清潔に保ってください。
つけまつげをつけるとき、自分のまつげと一体化させるためにマスカラを塗る人がいますが、それも避けたほうがよいでしょう。
また、いくらつけまつげを清潔に保っていても、所詮は使い捨てのものです。
ある程度、汚れたり、ぼろぼろになったらすぐに捨てて、新しい、綺麗なものを使うように心がけるべきです。
最後に…
メイクのことでわからないことや知りたいことがあるなら、親に相談したり、化粧品を専門に販売している美容部員さんなどに相談すると丁寧に教えてくれます。
肌が弱いなら、そのことも美容部員さんに相談すれば、どうすればよいかなど、何か情報が得られると思いますよ。
通報する
通報済み