苦手な人への対処法

no Image

匿名 さん

職場に生理的に無理な先輩がいます。
その人は同性(女性)で一見ものすごく謙虚な言動の半面変なところが頑固で融通が利かず、いつも自信がなさそうな感じです。声が小さくて自席から声をかけられると何を言っているのかわかりません。口調が下からなのが余計私のイライラのスイッチを刺激します。

別に間違ったこと言ってるわけじゃないんだから腹から声出せよと思います。



基本実害がないのですがそういう態度が視界に入るだけでストレスがたまります。。

誰に対しても無礼な態度をとることはないし多分はたから見ればいい人なんだと思います。
対象に対して必要以上に嫌悪感がわくのはどんな時ですか?
何か対処法はないでしょうか。

ログインして回答してね!

Check!

2024/9/4 17:30

あなたのイライラが態度にも出ている可能性はありませんか?
ただでさえ自信のない人なら、威圧感のある態度の後輩に委縮してオドオドしてしまうのかもしれません。

>変なところが頑固で融通が利かず

この「頑固」「融通が利かない」が部署の総意で仕事に支障を来すなら、上司に相談し指導してもらえばいいと思います。
あなたの個人的な意見なら、それが正しいとは限らないということも忘れずに。


>対象に対して必要以上に嫌悪感がわく

その方への嫌悪感が「必要以上」という自覚があるなら、それはもうあなたの問題です。
無理にでも笑顔を作り、丁寧に接することを心掛けたらどうでしょう。
声が小さいとわかっているなら「聞きとりにくいので、今行きます!」と席まで駆けつける。
面倒でしょうが、きっとその方がイライラしません。
周囲のあなたへの評価も上がると思います。




ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/09~11/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?