色々な語彙どこで知りましたか

解決済み

no Image

匿名 さん

私の親は極めて馬鹿というわけではないのですが、ことわざや幼児、学生が普段はあまり使わないような単語(身に余るお言葉、彷彿とさせる、シニカル、辣がある)を日常の会話であまり言っていなかったし、私が読んでいた本の文中にそのような言葉たちが入ってなかったので語彙力がありません。他人よりも。
高校で語彙のテストがあったのでそこで出ていた単語と
ことわざはせいぜい猫に小判、鬼に金棒、豚に真珠とか有名なのしか知りません(T . T)
小学生や中学生の頃もどういう意味?と聞いてもあんたは何も知らないねと答えてくれなかったです

色々な言葉を日常的に使ってる親の元で過ごしてきたら今よりもだいぶ知っていたんだろうなとよその家庭のお宅へお邪魔した時に感じました、、、
皆様はどこで知ったのですか?
皆様の親御さんは難しい単語(皮肉とか)を交えて話していましたか?

ログインして回答してね!

Check!

2025/1/13 12:31

家族との会話は難しい言葉はなかったと思います。

本やネットのニュースなど何でも良いので沢山読んで覚えていけば知識は増えると思いますよ(^^)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/01~05/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?