子供を育てるのに必要な世帯年収

no Image

匿名 さん

美容外&長文すみません。

通説上子供を産めるギリギリライン付近の年齢に差し掛かってきてもともと子供が欲しいという気持ちはなかったのですがつくらない選択をして取返しのつかない頃合いになって後悔するかもしれない、という強い不安を感じるようになりました。

昔に比べて医療費や様々な側面での無償化は進んでいるので最低ラインで子供を養育するための親の経済的な負担は減っているとはいえそれより上を求めればコストは昔の何倍とかかってくる&サラリーマンの年収は頭打ちの現代私には日本の平均的な収入の男女が子供を十分な教育を受けさせてそこそこ不自由なく育ててかつ自身の老後資金も賄うというのはとてもハードルが高いことに感じています。

親の遺産や援助を当てにできない夫婦が高校あたりまで子供を一般的な習い事や塾に何個か並行して通わせて卒業時に奨学金の残債を残さずに子供のバイト+親の年収で大学に出したいと思ったらどれくらいの年収が必要になると思いますか?(~高校は公立、大学:私立/地方からの上京と仮定/お金をかけ始めればきりがないので習い事や塾のレベルは英才教育的なものではなく常識の範囲内)

なんでもかんでも生む選択をした者の自己責任みたいな風潮で子供を老後のあてにするのは悪、将来に関しても子供の意思を尊重するのが正義!みたいになっている気がしてもちろん子供の人生を尊重することは大切ではあるのですが子供に何千万と金をかけて付帯して大きな車も家も必要になり、それでいざ年を取って子供に助けを求めれば今は多様性の時代だとか子供がかわいそうだとか言われてそんなこと言い始めたらもう実家が太い人か相当な高所得でないと子供は持てないように思えるのですがどうなのでしょうか。

親含め周りは子供を作って当たり前の世代で子供を産まないという未知の領域に足を踏み入れることも子供を産んで経済的に立ちいかなくなるのも怖いです。

もちろん金がないなら最低限で育てればいいとか大学なんて奨学金を大人になったら子供に返済させれば、という意見もあるかと思いますが、この時代に将来の選択肢を増やすための土台となる教育を十分に与えられない状況で子供を産むのは酷に思ってしまいますし、仮に子供が普通のサラリーマンにンなった時に奨学金返済の負担はあまりに重いと思ってしまうのです。

これも神のみぞですが一生サポートが必要な子供が生まれるリスクも低いとは言えないし、子供が自転車事故などで人をけがさせてしまうようなことがあったら、とか闇バイトのような手を出してしまったら、とか自分ではコントロールができない側面の懸念も考えだしたらきりがありません..

周りに聞けばやはりそれぞれオブラートに包んではいるもの本質的には女性は子供を産んでこそ一人前、当たり前、産んだ方がいいに決まっているというような意見ばかりです。

もちろん授かりものなので実際に今から欲しくて授かれるかどうかは別として、検討の参考とさせてください。

ログインして回答してね!

Check!

2025/2/10 15:20

うーん、そこまで不安なら辞めた方がいいと思います。ある程度なんとかなるという気持ちがないと子育て中もお金のことや将来のことなど心配が尽きないと思います。子供いますが、別に子供産んでないと一人前でないなんて思いませんよ。親戚でも友達でも子供産んでない人なんて沢山いますし特にそれについて思うところはないです。健康上の理由など人によりあると思いますし。あと色々手当あるとはいえ、大学に行くとなると結構かかります。その上一人暮らしするとなると… 子供が一人なので今までの貯金で子供のことはなんとかなるかなと思ってますが、老後の貯金が満足にできるか少し怪しいです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?