子どもの有無について
解決済み
今30代前半です。そろそろ子どもをと思う日もありますが、物価が上がって、手取りは上がらない現状から本当に産んで大丈夫か不安になります。手取りがいくらくらいあれば、一般的な子育てができるのでしょう。手取りのことなんて周りにも聞けなくて…もし可能であれば教えてください。また、子どもを産もうと決意された方はどうやって気持ちをかためましたか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/5/27 16:36
一般的な子育てとは。
地方によっては高卒で働くのが一般的で、大学や専門学校に行くのは半数以下のところがあれば、東京みたいに70%が進学する地域もあります。
東京の中でも私立中学が一般的の地域もあれば、私立小学科が一般的の地域もあるし、公立学校が一般的な地域もあります。
高卒、もしくは進学は奨学金、高校までは公立でよければ、日本の世帯年収中央値が405万であることから、世帯年収が405万あれば、さまざまな手当を受けながら子育て出来るでしょう。
全て私立、大学は医学部または海外留学など奨学金をかりずにするのであれば、世帯年収が1000万でも難しいでしょう。夫の周りはみんなこっちが一般的です。
なので1馬力の人は子ども1人、2人以上持ってる人はパワーカップルか実家から数千万円以上の援助があります。
うちは持たないと決断しました。
地方によっては高卒で働くのが一般的で、大学や専門学校に行くのは半数以下のところがあれば、東京みたいに70%が進学する地域もあります。
東京の中でも私立中学が一般的の地域もあれば、私立小学科が一般的の地域もあるし、公立学校が一般的な地域もあります。
高卒、もしくは進学は奨学金、高校までは公立でよければ、日本の世帯年収中央値が405万であることから、世帯年収が405万あれば、さまざまな手当を受けながら子育て出来るでしょう。
全て私立、大学は医学部または海外留学など奨学金をかりずにするのであれば、世帯年収が1000万でも難しいでしょう。夫の周りはみんなこっちが一般的です。
なので1馬力の人は子ども1人、2人以上持ってる人はパワーカップルか実家から数千万円以上の援助があります。
うちは持たないと決断しました。
通報する
通報済み