どうしたら良いかわからず、、、。
解決済み匿名 さん
44才なのですが、ずっと順調に来ていた生理が生理予定日1週間過ぎても生理がこなくて焦っています。
食欲は普通にあり普通に動けますし元気なのほうではありますが、
頭痛、肩凝り、イライラする、マイナス思考になる、不安で涙がでてくるといった症状も見られ辛いです。
すぐにでも病院にいきたいですがお盆で病院がお休みのようですぐには行けない状況です。
生理前の辛い頭痛や腹痛もありますが、いつも飲むと楽になるノンシンピュアも万が一のことを考えて飲まないようしました。
何か家にいて少しでも症状が楽になる方法ってありますでしょうか?
食べ物でもストレッチでもなんでも良いので教えて頂けたらうれしいですm(_ _)m
食欲は普通にあり普通に動けますし元気なのほうではありますが、
頭痛、肩凝り、イライラする、マイナス思考になる、不安で涙がでてくるといった症状も見られ辛いです。
すぐにでも病院にいきたいですがお盆で病院がお休みのようですぐには行けない状況です。
生理前の辛い頭痛や腹痛もありますが、いつも飲むと楽になるノンシンピュアも万が一のことを考えて飲まないようしました。
何か家にいて少しでも症状が楽になる方法ってありますでしょうか?
食べ物でもストレッチでもなんでも良いので教えて頂けたらうれしいですm(_ _)m
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2025/8/12 17:49
今まで順調だった生理が来なくなったり、頭痛、肩凝り、イライラ、マイナス思考など、目に見えない心身の症状に悩む日々、つらいですよね
私も質問者様と同じく40代です
40代になると、更年期障害、体質や肌質の変化、疲れやすくなるなど、色々あって大変ですよね
[アロマテラピーを活用する]
香りのいいマッサージオイルでボディマッサージしたり、心身のツボが集まっている足裏をマッサージする。
手軽な取り入れ方としては、花王のめぐリズム、アロマストーンがあります。
めぐリズムは使いきりタイプのホットアイマスクで、袋から取り出してすぐ使えます。ラベンダーなど香りのいいものもあります。
アロマストーンは、エッセンシャルオイルをたらして使いますが、火や水を使わないので就寝時にも安心して使えます。
エッセンシャルオイルは、女性に良いもの、頭痛、肩凝り、イライラ、落ち込み、不安など、効果も香りも色々あるので、調べた上でショップに直接行ってみると良いかと思います。
ハーブティーもありです。
ハーブ専門店『エンハーブ』では、カウンセリングにもとづいたオリジナルブレンドのハーブティーも作ってくれます。
店舗でもオンラインショップでもやっています。
[漢方薬を使ってみる]
市販薬の活用であれば、ノーシンなど現在使用しているお薬をすべてストップして、漢方薬に変えてみてはいかがでしょうか?
質問者様の症状が
『頭痛、肩凝り、イライラする、マイナス思考になる、不安で涙がでてくる』なので、この3つが良いかもしれません。
いずれもドラッグストアで取り扱いがあります。メーカーはツムラ、クラシエが主流です
(加味逍遙散)
◆体質・体力など
体力中等度、精神的に不安定、イライラしやすい
■適応する症状
精神不安、イライラ、不眠、のぼせ、ほてり、肩こり、頭痛、疲労感、生理前や更年期の精神症状、胃腸の不調
(桂枝茯苓丸)
◆体質・体力など
体力中等度以上、のぼせ、ほてり、下腹部痛がある
■適応する症状
のぼせ、ほてり、肩こり、めまい、頭痛、生理不順、月経痛、更年期障害、ニキビ
(柴胡加竜骨牡蛎湯)
◆体質・体力など
体力中等度以上、精神不安、イライラ、動悸、不眠
■適応する症状
精神不安、不眠、動悸、イライラ、神経過敏、高血圧に伴う肩こりや頭痛
漢方薬は、体質や体力の度合い+悩んでいる心身の症状で選びます。
質問者様の場合、年齢的なこと、生理不順も考えると、婦人系の加味逍遙散、桂枝茯苓丸かなと思いました。
他にも婦人系、頭痛、肩凝り、イライラに良い漢方はあるので、時間があれば調べたり、ドラッグストアや漢方薬局で相談してみてください
適度な運動では、お風呂あがりのストレッチや朝のウォーキングがおすすめです。
お風呂あがりのストレッチは、体が柔らかくなっているのでやりやすいし、2~3種類組み合わせると、体の色々な部分をほぐしたり鍛えることができて良いですよ。
朝のウォーキングも、日光浴できるし気分転換になるし、朝の澄んだ空気と静けさが心にも良いですよ
食事も、香りの良いもの、温かいもの、根菜類、大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをしてくれる豆乳や大豆を取り入れる。心身のエネルギーに良く、疲労回復にも良いビタミンBが豊富な豚肉、レバーもおすすめです
私も質問者様と同じく40代です
40代になると、更年期障害、体質や肌質の変化、疲れやすくなるなど、色々あって大変ですよね
[アロマテラピーを活用する]
香りのいいマッサージオイルでボディマッサージしたり、心身のツボが集まっている足裏をマッサージする。
手軽な取り入れ方としては、花王のめぐリズム、アロマストーンがあります。
めぐリズムは使いきりタイプのホットアイマスクで、袋から取り出してすぐ使えます。ラベンダーなど香りのいいものもあります。
アロマストーンは、エッセンシャルオイルをたらして使いますが、火や水を使わないので就寝時にも安心して使えます。
エッセンシャルオイルは、女性に良いもの、頭痛、肩凝り、イライラ、落ち込み、不安など、効果も香りも色々あるので、調べた上でショップに直接行ってみると良いかと思います。
ハーブティーもありです。
ハーブ専門店『エンハーブ』では、カウンセリングにもとづいたオリジナルブレンドのハーブティーも作ってくれます。
店舗でもオンラインショップでもやっています。
[漢方薬を使ってみる]
市販薬の活用であれば、ノーシンなど現在使用しているお薬をすべてストップして、漢方薬に変えてみてはいかがでしょうか?
質問者様の症状が
『頭痛、肩凝り、イライラする、マイナス思考になる、不安で涙がでてくる』なので、この3つが良いかもしれません。
いずれもドラッグストアで取り扱いがあります。メーカーはツムラ、クラシエが主流です
(加味逍遙散)
◆体質・体力など
体力中等度、精神的に不安定、イライラしやすい
■適応する症状
精神不安、イライラ、不眠、のぼせ、ほてり、肩こり、頭痛、疲労感、生理前や更年期の精神症状、胃腸の不調
(桂枝茯苓丸)
◆体質・体力など
体力中等度以上、のぼせ、ほてり、下腹部痛がある
■適応する症状
のぼせ、ほてり、肩こり、めまい、頭痛、生理不順、月経痛、更年期障害、ニキビ
(柴胡加竜骨牡蛎湯)
◆体質・体力など
体力中等度以上、精神不安、イライラ、動悸、不眠
■適応する症状
精神不安、不眠、動悸、イライラ、神経過敏、高血圧に伴う肩こりや頭痛
漢方薬は、体質や体力の度合い+悩んでいる心身の症状で選びます。
質問者様の場合、年齢的なこと、生理不順も考えると、婦人系の加味逍遙散、桂枝茯苓丸かなと思いました。
他にも婦人系、頭痛、肩凝り、イライラに良い漢方はあるので、時間があれば調べたり、ドラッグストアや漢方薬局で相談してみてください
適度な運動では、お風呂あがりのストレッチや朝のウォーキングがおすすめです。
お風呂あがりのストレッチは、体が柔らかくなっているのでやりやすいし、2~3種類組み合わせると、体の色々な部分をほぐしたり鍛えることができて良いですよ。
朝のウォーキングも、日光浴できるし気分転換になるし、朝の澄んだ空気と静けさが心にも良いですよ
食事も、香りの良いもの、温かいもの、根菜類、大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをしてくれる豆乳や大豆を取り入れる。心身のエネルギーに良く、疲労回復にも良いビタミンBが豊富な豚肉、レバーもおすすめです
通報する
通報済み