くせ毛とボリューム

どうも。
私はオルビスのヘアミルク、Luxのシャントリ、メルトのモイストコンディショニングウォーター、いち髪の和草ヘアオイルをつかっているのですが、髪を乾かしたあとどうしてもパサパサしてサラサラにしたいのに朝ボリュームと癖が出てしまいます。
やり方が悪いのでしょうか?
シャンプー→トリートメント→ヘアミルク→モイストコンディショニング→ヘアオイルの順でやっています。

ログインして回答してね!

Check!

2025/8/14 15:43

こんにちは♪お疲れ様です^^


製品の重ね付けが多すぎる気がします(TT)


ヘアミルク、モイストコンディショニングウォーター、ヘアオイルの3点を重ねているため、髪に負担がかかり、逆にパサつきや重さがでる可能性が高いです。゚(゚´ω`゚)゚




ドライヤーの方法


髪を乾かす際の熱のかけ方や方向が、パサつきや朝のクセ・ボリュームの原因になっている可能性。

適切な乾かし方でサラサラ感とまとまりが大きく変わります。



ラックスや、いち髪は比較的保湿力が高めなのに

オルビスのヘアミルクやメルトのウォーターは軽めの仕上がり。

量が適切でないと、毛先がパサついたり、根元のボリュームが出すぎたりします。゚(゚´ω`゚)゚。



プチプラ改善さく


お金をかけず、現在の製品を活かしてサラサラでまとまりのある髪を目指す方法を以下にまとめます。



シャンプートリートメントはそのままでOK。

Luxのシャンプー・トリートメントは保湿力があるので、しっかり洗い流してベタつきを防ぐ。



洗い流さないトリートメントは1~2種類にする。



ヘアミルク(オルビス)は
毛先~中間に少量(1~2プッシュ程度)をなじませる。根元近くはさけて、パサつきやすい部分に集中。



ヘアオイル(いち髪)
仕上げに毛先中心に少量(1滴~2滴)
手に薄く伸ばしてなじませ、つけすぎない。


モイストコンディショニングウォーター(メルト)は省く。

役割がヘアミルクと重複し、
髪が湿った状態で重ねるとベタつきやパサつきの原因に。

使うなら、ヘアミルクの代わりに試してみてください



量は少なめに。つけすぎると逆に髪が重くなり、朝のボリュームやクセが出やすくなる。



髪のパサつきやクセ、ボリュームを抑えるには、ドライヤーの使い方が重要です。



タオルドライ。ゴシゴシ擦らず、髪をタオルで挟んで水分を吸い取る。髪が濡れすぎた状態でドライヤーをかけるとダメージの原因に。



ドライヤーの冷風と温風を使い分ける。
根元から中間は温風で8割乾かす。毛流れに沿って上から下に風を当てる(クセを伸ばすイメージ)。

毛先は熱ダメージを防ぐため、冷風で仕上げる。


ブラシを使う
100均の大きめパドルブラシ(ダイソー)で軽く梳きながら乾かすと、髪が整いサラサラに。





根元のボリューム対策
根元を起こさず、頭皮に沿って乾かす。クセが強い部分は指で軽く引っ張りながら温風を。


ドライヤーは髪から15~20センチ離し、1か所に熱を当てすぎない。完全に乾かし切る
(湿ったまま寝るとクセやパサつきの原因になります(T . T)





朝のケアを追加(プチプラ)


朝のボリュームやクセは、寝ている間のまさつや寝癖が原因の可能性。



(ダイソー ヘアスプレー ハードタイプ
朝、クセやボリュームが出る部分に軽くスプレーし、ブラシで整える。ベタつかず自然な仕上がり。



水で軽くしめらせてリセット
スプレーボトル(100均で購入可)に水を入れ、クセ部分を軽く湿らせてからブラシで梳き、ドライヤーの冷風で整える。

モイストコンディショニングウォーターをここで少量使うのもアリです(o^^o)





ナイトキャップしてみる。
100均や無印良品のシルク風ナイトキャップ(500~1500程度)で寝ると、
摩擦によるパサつきやクセを軽減。コスパ良く効果的。







Luxのシャンプーは泡立ちが良いので、しっかり泡立てて頭皮をマッサージするように洗う。すすぎ残しはパサつきやボリュームの原因に。


週1回の集中ケア

いち髪のトリートメントマスク(800~1200を週1で使うと、

ダメージ補修効果でサラサラ感UP。
Luxのトリートメントと交互に使ってみる。




枕カバーを変える

綿よりサテンやシルク風の枕カバー(100均やAmazonで
500~1,000)に変えると、摩擦によるパサつきが減ります


Luxシャンプーしっかり泡立て、頭皮をマッサージし、すすぎ残しゼロなは


Luxトリートメント:毛先中心に2~3分置き、しっかり流す。

3. タオルドライ後、オルビスヘアミルクを毛先~中間に少量。

4. ドライヤーで上から下に乾かし、冷風で仕上げる。


5. いち髪ヘアオイルを毛先にごく少量。





1. クセ部分を水スプレーで湿らせ、ブラシで整える。

2. 100均ヘアスプレーで軽くキープ(またはモイストコンディショニングウォーター少量)。

3. 必要ならドライヤー冷風で仕上げ。


ご参考までよろしくお願いします☆

質問者からのコメント

2025/8/14 16:45

ありがとうございます!
ヘアケアの方法がイマイチ理解出来てなかったので助かります!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?