共働きの子育てって
解決済み匿名 さん
共働きの子育てってかなり無理じゃないですか?(決めつけた言い方ですみません)
26歳SEです。
長年付き合っている彼氏がおり、結婚もちらほら視野に入れていますが働き方的に家庭が持てる将来が見えません。
周りは男性が多く、残業も多いので家事育児はパート・専業主婦の奥様に頼っている人がほとんどです。
別に転職すれば、もっと融通のきく仕事もあるかと思いますが、それでも「共働き」という選択肢を取ることで「そら子どもの数は減るわな、、、」と思うのです。
物価も上がる一方で共働きを選択せざるを得ない人もたくさんいると思います。
すみません、質問というか呟きみたいなものですが、20代後半の人生設計って難しいですね、、、。
26歳SEです。
長年付き合っている彼氏がおり、結婚もちらほら視野に入れていますが働き方的に家庭が持てる将来が見えません。
周りは男性が多く、残業も多いので家事育児はパート・専業主婦の奥様に頼っている人がほとんどです。
別に転職すれば、もっと融通のきく仕事もあるかと思いますが、それでも「共働き」という選択肢を取ることで「そら子どもの数は減るわな、、、」と思うのです。
物価も上がる一方で共働きを選択せざるを得ない人もたくさんいると思います。
すみません、質問というか呟きみたいなものですが、20代後半の人生設計って難しいですね、、、。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2025/9/17 07:06
解決済みに申し訳ありませんが、本当に共働きで子育てって大変です。
子供の世話って、結構大きくなるまで待ったナシで対応しないといけないことが多いのに、定時で帰れる正社員は多くありません。
でも、正社員じゃなければ育休も有給もつかないですし、シングルインカムだと教育費がしっかり確保できずに詰みます。パートナーに当事者意識がなければ、夫婦で子供はとても育てられるものではないと思います。
一度、一般論として、子供を持つ気持ちがあるのか、子供が出来たらあなたがパートなどになればいいと思っているのかは、聞いてみてもいいと思います。
子供の世話って、結構大きくなるまで待ったナシで対応しないといけないことが多いのに、定時で帰れる正社員は多くありません。
でも、正社員じゃなければ育休も有給もつかないですし、シングルインカムだと教育費がしっかり確保できずに詰みます。パートナーに当事者意識がなければ、夫婦で子供はとても育てられるものではないと思います。
一度、一般論として、子供を持つ気持ちがあるのか、子供が出来たらあなたがパートなどになればいいと思っているのかは、聞いてみてもいいと思います。
通報する
通報済み