私の話誰か聞いてくれませんか?

私いますごく大変で、学校のことなんですけど・・。
今の私のクラスは授業態度も最悪で先生からの信頼もなくて。

でも私は自分から挙手してみたり(苦手なんです)、合唱コンクールの練習を自分からパートで練習したり、、

このごろはすごく頑張って、一緒にされないように努力したり、我慢してためこんだりしてきたんです。

でも、もう本当に限界です。

今私は2年で一回登校拒否になってしまって、またなりそうです。もう疲れたんです。

自分はたいしたことはやっていないし、人に大きな口を利けるような人間ではないです。でもこれまでのクラスをみて自分なりに頑張ったと思います。

でももうどうしたらいいのか分かりません。こんな私の話相手になっていたがけませんか?

ちなみに私のクラスは15人。田舎で他との交流もあまりなく友達もそう多くはありません。
私は中2女子です。特にいじめをうけたりはしていないのにすみません。自分勝手で、でももう自分が壊れそうです。誰か助けてください。お願いします、お願いします、お願いします。

誰か助けてください。

一緒の気持ちの方、そうでない方、大人でもそうでなくても誰か私の話相手になっていただけませんか?

ログインして回答してね!

Check!

yuzurune

yuzuruneさん

2012/11/10 19:49

無理しすぎていませんか。
こんばんは。

がんばっていますね。お疲れさまです。
クラスのみんなは、トピ主さんからみて、授業態度も酷く、よく思えないのですね。
落ち着いて整理してみましょう。
そんなクラスのみんなを変えたくて、がんばっているのでしょうか。
そのクラスにいると、ご自身まで同じ様に先生の信頼を得られないから、ストレスになるのでしょうか。

文章を拝見したかぎりだと、トピ主さんはちょっとがんばりすぎて追いつめられてしまい、疲れている様に感じました.
しかし、不登校になりそうなくらい思い詰めて、がんばりすぎにさせる原因は何でしょう。
「疲れてしまう」というのは、自分が本当にしたくてしている努力以上のことをしてしまっている時に起こると思います。
苦手なことにもチャレンジする気持ちはとても大切だし尊いですが、不登校になるまで無理をする必要はあるでしょうか。

クラスを変えたいのでしたら、それは結果を他人に求めることになり、例えば「これだけ勉強したから、成績があがる」とか、自分が出す結果ではないので、必ずしも出るものではないし、出ないことが多いです.他人に結果を求めて努力すると、実らなかった場合にはストレスになるし疲れます。

先生の信頼を得たいのでしたら、何もそこまで無理をしなくても、トピ主さんらしく、普通にまじめにしていれば、そのうち先生方にも伝わるのではないかと思います。日直の時に日誌をきっちり書いたり、宿題をきちんとしたり、勉強を頑張って成績を伸ばすことでも、先生なのだからちゃんと見てくれるはずです。無理のない範囲で努力すればいいのではないでしょうか。

結論ですが、クラスのことはいっそ無視し、トピ主さんらしく無理せずがんばればそれでいいのではないかと思います。
それから、このような話を何でも聞いてくれる(要は愚痴れる)相手はいますか。お友達ということでなくても、ご両親でも、仲のいい先生でも、学校のカウンセラーでもいいです。状況を乗り越えるには愚痴を言える相手はけっこう大事です。
今すぐ焦って無理してお友達を作ることもないですが(さびしいと思いますが、無理して一緒にいるのが本当の友達かというと、それもまた疲れることがあります)、誰か話せる人を探すことが大事だと思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?