偏差値を70まで上げたい。絶対に努力します。

今中学3年生です。

前期期末テストがこの間終わりました
結果は
国語40
数学21
理科25
社会24
英語12
でした

もし明日から毎日学校でも中休みお昼休みは勉強して、(学校の昼休みなどは暗記物のほうがよいのでしょうか)
家ではご飯とお風呂以外勉強してたら偏差値どのくらいまで上にいけますか。

また、塾に行っていないのですが
どうしたら偏差値70をこえることができるでしょうか

基礎をきちんとやって、応用をやればよいのでしょうか。でも教材等は学校のしか持っていないのでどうすればよいでしょうか。
なにかよい教材があったら教えてください

また、
3年生までのすべての範囲「5教科」を学校よりも早く先取り?という形でやったほうがよいのでしょうか。
回答お願いします。
進研ゼミはやっていますが基礎コースです。

今までやってこなかったんだから無理でしょと思われるかもしれませんが、今までやってこなかったから今の状況におかれているんですよね。それは自業自得です。

努力します。本気です。

ログインして回答してね!

Check!

2013/9/12 09:43

学校は勉強をさせてくれるためにある。
私は今年20歳になる者です。


学校では問題集が配られますよね。
まず、それを一通り(一度に1項目ずつ)やります。ノートに。

で、丸付けをすると当然間違っている問題が出てくるわけですが、
「間違ったもの」「ちょっと悩んだもの」に☆印をつけます。
間違った問題は、解説や進研ゼミを見ながら再度解きます。進研ゼミは参考書としては役に立ちます。

しばらくして、もう一度☆印の問題をノートにやってみます。
最初解いたときより正解数は増えているはず。
また間違えたものには☆を追加します。その問題はまた解説や進研ゼミで勉強します。
間違えるたび☆は増えていきます。

これを繰り返していくと、いつの間にか、優先的にやらなければならない部分が濃縮された、自分だけの問題集ができあがっているわけです。


まずは学校の問題集を網羅してしまいましょう。授業をしっかり聴くことの次に大切なことです。
学校の問題集はとても良いです。他の教材を買うのは、それで物足りなくなるレベルになってからが良いと思います。

私は授業を真面目に受けたことと、上記のことのみで中2の時「県内の高校、どこでも推薦できるよ」と言われました。
それからは、中3から学校に通えなくなったため、通信制の高校に入り休み休み独学で勉強しました。



たまに息抜きしながら、がんばってね。
ファイト!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?