中学校教員の口紅とチーク
中学校の教員の口紅とチークの色について質問です。
濃い色の派手な口紅の色がだめなのは当たり前ですが、ピンク色、ピンクベージュさえもかわいらしすぎるからつけるなといわれます。
ブラウン系の落ち着いて見える口紅がいいんじゃないかといわれますが、個人的にブラウンは好きな色ではありませんので、オレンジを選んでいます。しかし、可能な限り顔は大人らしく落ち着いて見えるメイクをするようにいわれております。
プラム色、ワインレッドなどの色は落ち着いて見えますが、教員として不適切な色ですか?
また、ローズ色のチークを使っていたところ、チークの色はシナモンなどの大人の色を選べといわれました。しかし、シナモンはつきようによってしみのように見え、いっそなくてもいいと思います。
教員らしい大人の色とはどのような色ですか?
あと、ピンク系のリップライナーで口の輪郭をとるのはきれいに見えすぎますか?
若手の女教師はほぼノーメイクに見えて、口紅も塗っていないように見えます。周りから責められないメイクを追及すると、結局ノーメイクに行きつくのでしょう。しかし、口紅くらいはつけておいたほうがいいシーンがあります。
教員として非難されず、落ち着いて見える口紅とチークの色を教えてください。
濃い色の派手な口紅の色がだめなのは当たり前ですが、ピンク色、ピンクベージュさえもかわいらしすぎるからつけるなといわれます。
ブラウン系の落ち着いて見える口紅がいいんじゃないかといわれますが、個人的にブラウンは好きな色ではありませんので、オレンジを選んでいます。しかし、可能な限り顔は大人らしく落ち着いて見えるメイクをするようにいわれております。
プラム色、ワインレッドなどの色は落ち着いて見えますが、教員として不適切な色ですか?
また、ローズ色のチークを使っていたところ、チークの色はシナモンなどの大人の色を選べといわれました。しかし、シナモンはつきようによってしみのように見え、いっそなくてもいいと思います。
教員らしい大人の色とはどのような色ですか?
あと、ピンク系のリップライナーで口の輪郭をとるのはきれいに見えすぎますか?
若手の女教師はほぼノーメイクに見えて、口紅も塗っていないように見えます。周りから責められないメイクを追及すると、結局ノーメイクに行きつくのでしょう。しかし、口紅くらいはつけておいたほうがいいシーンがあります。
教員として非難されず、落ち着いて見える口紅とチークの色を教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2014/9/28 16:14
「色味」云々よりも「濃さ」
はじめまして。
ご相談内容を読ませて頂いて、職業によって様々な制約があるのは面白いことだな、と感じたので回答させて頂くことに致しました。
確かに先生って、皆さん薄化粧のイメージありますよね。
たまに口紅をつけているだけで
「先生、今日デート?」
なんて言われたりして(笑)
あと、授業参観など保護者が来る時のみ、普段よりもしっかりメイクをして、不自然な感じになっていたり。
清潔感を感じさせるということは、社会のマナーとして大前提だと思うのですが、ノーメイクは果たして清潔感を感じさせるものなのでしょうか?
私は、必ずしもそうではないと考えます。
その人に似合う色であれば、別に何色をつけていようが構わない…
ただ、そこで肝心なのは、その濃さなのではないか、と思うのです。
相手に、その色味を感じさせないくらいの濃さが、清潔感を感じさせるための理想だと聞いた事があります。
「この人、何色のアイシャドウ・リップ・チークを使ってるんだろう? よく分からないけれど、きちんとしてるなぁ。」
と思ったこと、ありませんか?
子どもにとって、親の次に一番近い大人である「先生」こそ、そうあってほしいと、私は思います。
ただ、見た目以上に、美しいマナーや所作、立ち居振る舞いを、一番に心がけているような先生に、私なら信頼を寄せるし、教わりたいな、と思います。
色味のご質問だったのに、色々と脱線してしまい、失礼致しました。
少しでも参考になれば幸いです。
はじめまして。
ご相談内容を読ませて頂いて、職業によって様々な制約があるのは面白いことだな、と感じたので回答させて頂くことに致しました。
確かに先生って、皆さん薄化粧のイメージありますよね。
たまに口紅をつけているだけで
「先生、今日デート?」
なんて言われたりして(笑)
あと、授業参観など保護者が来る時のみ、普段よりもしっかりメイクをして、不自然な感じになっていたり。
清潔感を感じさせるということは、社会のマナーとして大前提だと思うのですが、ノーメイクは果たして清潔感を感じさせるものなのでしょうか?
私は、必ずしもそうではないと考えます。
その人に似合う色であれば、別に何色をつけていようが構わない…
ただ、そこで肝心なのは、その濃さなのではないか、と思うのです。
相手に、その色味を感じさせないくらいの濃さが、清潔感を感じさせるための理想だと聞いた事があります。
「この人、何色のアイシャドウ・リップ・チークを使ってるんだろう? よく分からないけれど、きちんとしてるなぁ。」
と思ったこと、ありませんか?
子どもにとって、親の次に一番近い大人である「先生」こそ、そうあってほしいと、私は思います。
ただ、見た目以上に、美しいマナーや所作、立ち居振る舞いを、一番に心がけているような先生に、私なら信頼を寄せるし、教わりたいな、と思います。
色味のご質問だったのに、色々と脱線してしまい、失礼致しました。
少しでも参考になれば幸いです。
通報する
通報済み