爪を丈夫にするには??
私の爪は生まれつき薄く、凄く柔らかいんです。
なので爪を使って何かをするという日常生活での普通のことが本当にできなくて・・・
例えば爪を使って缶ジュースの蓋(プル?)をあけようとすると
爪が反って曲がってしまう程です^^;痛いです^^;
対処法・ケアなど自分にできることはあるでしょうか?(><)
生まれつきだからと諦めていたのですが何か方法はないかと
思いきって質問することにしました^^;
いつもは爪切りで適当にパチパチと切ってしまっています。
実は「薄い」「柔らかい」だけでなく「小さくて形が悪い」んです^^;
親指なんて三日月を横に寝かせたような形で(p_q)
長く伸ばしていると割れたり折れたりしてしまうので、
綺麗に形を整える、といったネイルのお洒落が全くできません;;
私だってお洒落したい綺麗な手になりたいのに(p_q)
とにかく今はお洒落はともかく、せめて爪が丈夫になれば・・・と思っています。
何か方法はありますか??
ちなみに両親は私ほどではありませんが、姉妹は私と同じ爪をしています(。・_・。)ノ
なので爪を使って何かをするという日常生活での普通のことが本当にできなくて・・・
例えば爪を使って缶ジュースの蓋(プル?)をあけようとすると
爪が反って曲がってしまう程です^^;痛いです^^;
対処法・ケアなど自分にできることはあるでしょうか?(><)
生まれつきだからと諦めていたのですが何か方法はないかと
思いきって質問することにしました^^;
いつもは爪切りで適当にパチパチと切ってしまっています。
実は「薄い」「柔らかい」だけでなく「小さくて形が悪い」んです^^;
親指なんて三日月を横に寝かせたような形で(p_q)
長く伸ばしていると割れたり折れたりしてしまうので、
綺麗に形を整える、といったネイルのお洒落が全くできません;;
私だってお洒落したい綺麗な手になりたいのに(p_q)
とにかく今はお洒落はともかく、せめて爪が丈夫になれば・・・と思っています。
何か方法はありますか??
ちなみに両親は私ほどではありませんが、姉妹は私と同じ爪をしています(。・_・。)ノ
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:6
2006/3/20 15:18
私も爪がすっごく柔らかいので、丈夫になれば…という気持ち、分かります(>_<)
私が実践しているものと爪に関する知識をコメントさせていただきます。
●皆さんのコメントにもありますが、爪切りじゃなくやすりで削る。
爪の付け根に切ったときのパチンという衝撃が良くないそうです。
●爪の周りをオイルでマッサージ。
甘皮の乾燥も健康な爪を育てるのには避けたほうがいいです。
こまめにオイルを塗って保湿を心がけるのがいいです。
オイルがめんどくさかったらせめてハンドクリームで爪の周りをマッサージとか。
●甘皮のお手入れ。
自分でやるのが嫌だったらネイルサロンでケアだけしてもらうのもいいかもしれません。
甘皮に覆いつくされてしまって、爪が小さく見える場合もありまし、爪周りがキレイだと不思議と爪自体も整って見えますよ♪
●衝撃回避!
プルトップを開けるなどの爪を使った作業も極力避けたほうがいいです。私も必死に守ってます。
あと、マニキュアは塗ったほうがみたいです。
洗剤などで爪から油分や水分が取られて脆くなることを避けられます。
マニキュアによるダメージよりも、この保護の方が重要らしいです。
(私もそれは実感してます)
ベースコートも爪を強化するものやビタミン配合で爪自体を硬くする作用があるものがおすすめです。
ただ、除光液はできれば週1度使うくらいにとどめて、1日くらいは何も塗らずにケアだけの日を作って爪を休めたほうがいいそうです。
除光液の後に保湿をするのも忘れずに!
スカルプやジェルなどで爪を守るのもいいと思います。
もともと爪を保護、強化する役割を持っていたものですし。
元ビートルズのポール・マッカートニーはギターの弾きすぎで爪がぼろぼろになり、痛みも感じたりしたときに
奥さんからスカルプチャーをすることを勧められたという話を聞いたこともあります。
爪の保護に重点を置くならカルジェルがいいかもしれないです。
長く伸ばした爪を形成するには不向きらしいですが、着ける際の地爪への負担も少なく、スカルプよりも柔軟性があって衝撃にも強いみたいです。
長々とつたない説明ですみません。
参考になればうれしいです。
私が実践しているものと爪に関する知識をコメントさせていただきます。
●皆さんのコメントにもありますが、爪切りじゃなくやすりで削る。
爪の付け根に切ったときのパチンという衝撃が良くないそうです。
●爪の周りをオイルでマッサージ。
甘皮の乾燥も健康な爪を育てるのには避けたほうがいいです。
こまめにオイルを塗って保湿を心がけるのがいいです。
オイルがめんどくさかったらせめてハンドクリームで爪の周りをマッサージとか。
●甘皮のお手入れ。
自分でやるのが嫌だったらネイルサロンでケアだけしてもらうのもいいかもしれません。
甘皮に覆いつくされてしまって、爪が小さく見える場合もありまし、爪周りがキレイだと不思議と爪自体も整って見えますよ♪
●衝撃回避!
プルトップを開けるなどの爪を使った作業も極力避けたほうがいいです。私も必死に守ってます。
あと、マニキュアは塗ったほうがみたいです。
洗剤などで爪から油分や水分が取られて脆くなることを避けられます。
マニキュアによるダメージよりも、この保護の方が重要らしいです。
(私もそれは実感してます)
ベースコートも爪を強化するものやビタミン配合で爪自体を硬くする作用があるものがおすすめです。
ただ、除光液はできれば週1度使うくらいにとどめて、1日くらいは何も塗らずにケアだけの日を作って爪を休めたほうがいいそうです。
除光液の後に保湿をするのも忘れずに!
スカルプやジェルなどで爪を守るのもいいと思います。
もともと爪を保護、強化する役割を持っていたものですし。
元ビートルズのポール・マッカートニーはギターの弾きすぎで爪がぼろぼろになり、痛みも感じたりしたときに
奥さんからスカルプチャーをすることを勧められたという話を聞いたこともあります。
爪の保護に重点を置くならカルジェルがいいかもしれないです。
長く伸ばした爪を形成するには不向きらしいですが、着ける際の地爪への負担も少なく、スカルプよりも柔軟性があって衝撃にも強いみたいです。
長々とつたない説明ですみません。
参考になればうれしいです。
通報する
通報済み