化粧品のモデル

解決済み
日本の化粧品(コスメ)のモデルは、なぜ白人さんが多いのですか?

ログインして回答してね!

Check!

2016/8/26 08:52

こんにちは。

そもそも論として、現在の「メイク」は「外国人(特に白人)」が長年行っているメイク技術だからではないですか。

現在の日本人は江戸時代と比べると食の欧米化の一助もあって、顔の凹凸も出てきていますね。

縄文時代の日本人は沖縄県やアイヌの方の顔だちを見てわかるようにもっと彫深い東南アジア系に近い骨格ですが。弥生時代になると朝鮮半島からの渡来人の流入で、本州のあたりは特に「平たい顔族(笑)」と「やや彫深い族(笑)」のハイブリットになりました。
とはいえ、アーリア系のような彫りの深さや色素の薄さはありませんね。

江戸時代の美男美女を描いたであろう浮世絵をみても、平たいうりざね顔に切れ長の目、薄い眉、小ぶりな鼻、小さなおちょぼ口。
この時代の化粧は「白粉」「眉墨」「紅」「鉄漿」あたりではないでしょうか。立体感を重視しないメイクです。いわゆる舞妓さんの化粧が「本来の日本人の化粧」と言えるかもしれません。

いまどきこんな「平面重視」のメイクをする人は舞妓さんか海外のコレクションに出る東洋人モデル位かもしれません。海外だと「アジアンクールビューティー」と評される人はわりと「のっぺり平たい顔族」さんが多いような気がします。

今のメイクのトレンドが「ぱっちりした目」「凹凸のある骨格」を求める以上、白人モデルさんが多く起用されるものやむ無しではないでしょうか。

それと、海外展開しているブランドはどうしても海外向けのビジュアルにするために白人モデル起用が無難であることも一因かもしれません。

質問者からのコメント

2016/8/26 09:29

白人の顔つきに近づける、似せるメイクが今のトレンド(主流)ってことですか?

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/17~11/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?