爪が中途半端に割れたときの対処法
伸ばしていた爪にちょっと切れ込みが入る程度に爪が割れてしまいました。
しかしその切れ込みに髪が挟まったり、ストッキングがひっかかったりと大変な思いをしています。
その切れ込みが入った部分から爪を切ると明らかに深爪で、血が出る可能性もあり切るということができません。
みなさんはそんな時どう対応しているのでしょうか?
教えてください。
しかしその切れ込みに髪が挟まったり、ストッキングがひっかかったりと大変な思いをしています。
その切れ込みが入った部分から爪を切ると明らかに深爪で、血が出る可能性もあり切るということができません。
みなさんはそんな時どう対応しているのでしょうか?
教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2017/10/29 17:46
爪割り選手権があったなら、きっと一位になれるほど爪を欠けたり、
割れたり、剥がれたりさせてしまっています。
参考までに。
家事や、日常生活で爪のひび割れほど厄介なものは無いですよね、
対処法として最も単純で一番安心なのは、やっぱり切れ込みの部分まで切りそろえてしまうことです。
わたしも、質問者様と同じように切れ込みが深いし、伸びるまで待っていれば・・と思い放置したところ、見事に二次被害にあい爪が全て取れてしまい深く後悔した覚えがあります。
爪が伸びきるまでどうしても耐えたい場合、
①出来る限り短く白く伸びた爪の部分をピンクのギリギリのラインまで切ります。
(詰めに力が入った時、根元から剥がれたりしてしまうのを出来る限り防ぐためです)
②トップコートなど硬めのマニキュアで爪全体に2回ほど塗り重ねます。
(爪が弱い薄いなどの場合は、接着剤より簡単に塗り直せるマニキュアがおすすめです。
私の場合は接着剤でつけてもひび割れが進行し、接着剤が爪についたままで、次に何も塗れなくなりました。)
③水仕事や、日常での手洗いなどで雑菌が入らないよう、医療用指サックを買って指にはめます。
薬局の店頭にない場合、カウンターなどで聞くと出してくれます、親指中指用など太さが違うので、相談して買われるのがいいです。一袋2つで大体200円程度だったような・・。
④化膿する可能性があるので、予防にお風呂のあとや、雑菌が多い仕事をした後は優しく洗って、水分をふき取ってから消毒。また、明らかに化膿してきた場合は皮膚科を受診します。
私は毎回こんな感じで乗り切っております。
つい先月も荷解きの際に親指の爪を剥がしてしまいましたが、2~4の工程で白い部分が出てくるまで頑張りました。
ホントにちょっとした油断で、酷くなったりするので、質問者様もどうぞお気をつけて下さい。
割れたり、剥がれたりさせてしまっています。
参考までに。
家事や、日常生活で爪のひび割れほど厄介なものは無いですよね、
対処法として最も単純で一番安心なのは、やっぱり切れ込みの部分まで切りそろえてしまうことです。
わたしも、質問者様と同じように切れ込みが深いし、伸びるまで待っていれば・・と思い放置したところ、見事に二次被害にあい爪が全て取れてしまい深く後悔した覚えがあります。
爪が伸びきるまでどうしても耐えたい場合、
①出来る限り短く白く伸びた爪の部分をピンクのギリギリのラインまで切ります。
(詰めに力が入った時、根元から剥がれたりしてしまうのを出来る限り防ぐためです)
②トップコートなど硬めのマニキュアで爪全体に2回ほど塗り重ねます。
(爪が弱い薄いなどの場合は、接着剤より簡単に塗り直せるマニキュアがおすすめです。
私の場合は接着剤でつけてもひび割れが進行し、接着剤が爪についたままで、次に何も塗れなくなりました。)
③水仕事や、日常での手洗いなどで雑菌が入らないよう、医療用指サックを買って指にはめます。
薬局の店頭にない場合、カウンターなどで聞くと出してくれます、親指中指用など太さが違うので、相談して買われるのがいいです。一袋2つで大体200円程度だったような・・。
④化膿する可能性があるので、予防にお風呂のあとや、雑菌が多い仕事をした後は優しく洗って、水分をふき取ってから消毒。また、明らかに化膿してきた場合は皮膚科を受診します。
私は毎回こんな感じで乗り切っております。
つい先月も荷解きの際に親指の爪を剥がしてしまいましたが、2~4の工程で白い部分が出てくるまで頑張りました。
ホントにちょっとした油断で、酷くなったりするので、質問者様もどうぞお気をつけて下さい。
通報する
通報済み