プチプラって…??

プチプラの範囲って、どれくらいですか?


雑誌やネットなどで、プチプラコスメっていっぱい出てますよね。
でも、プチプラってどれくらいの価格範囲なのでしょうか??

学生の私からすれば、5000円くらいのファンデをプチプラって言ってる主婦の方はセレブだと思います。←

そこで!!
学生から見たプチプラと、成人の方から見たプチプラって、どれくらい違うのか気になりまして…

主婦や成人の方はもちろん、中学生・高校生・(小学生?)の方の投稿もお待ちしています。
コスメ・スキンケアアイテムなど、なんでも結構です。

是非よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2010/12/2 16:14

メーカーや雑誌が考えてる(であろう)位置づけは
各メーカーがそれぞれいろんな価格帯を出してますが、雑誌やメーカーが意識してる価格のわけ方はこんなカンジじゃないかな~と。

【ハイブランド】基本的にデパートでしか買えないもの。外資系がほとんどだが、最近国内メーカーモノも。(シャネル、ディオールなど)
ファンデ→ケースつきで7,000円以上
マスカラ→4,000円以上
アイシャドウ→4~5色パレットが7,000円以上

【準ハイブランド】基本的にデパートでしか買えないが、ハイブランドよりやや価格が抑え目のもの。(ジルスチュアートなど)
ファンデ→ケースつきで5,000~7,000円弱
マスカラ→3,000~4,000円
アイシャドウ→4~5色パレットが5,000円~7,000円弱

【OL向けブランド】ドラッグストアでもデパートでも(メーカーによっては)買える。ターゲットはOL。(マキアージュ、エスプリークプレシャスなど)
ファンデ→ケースつきで3,000円~5,000円
マスカラ→2,000~3,000円
アイシャドウ→4~5色パレットが3,000円~5,000円

【準プチプラブランド】基本的にはドラッグストアでの販売。国内大手メーカーがほとんど。(ケイト、ヴィセなど)
ファンデ→ケースつきで2,000~3,000円
マスカラ→1200~2,000円
アイシャドウ→4~5色パレットが1,200~2,000円

【プチプラブランド】ドラッグストアやバラエティショップに多い。メーカーは大手から小さいところまでさまざま。(キャンメイクなど)
ファンデ→ケースつきで2,000円以内
マスカラ→1,000円以内
アイシャドウ→1,000円以内


たぶん雑誌で「プチプラ」とされているのは、【準プチプラブランド】くらいからではないかと思います。アイテムにもよりますが(^^;)

ご質問は「学生と社会人の感覚の違い」ですよね。社会人からすると【OL向けブランド】が価格や色的にしっくりくるので(おそらくメーカーもそれを意識して作っています)なんとなーくの基準となり、それを下回ると「プチプラ」という感覚になるかと思います。だからOL向け雑誌も、【準プチプラ】の下くらいからをプチプラと紹介するのではないかな。

学生だと、親御さんの経済力やバイトでの稼ぎ具合にもよりますが、【OL向け】~【準プチプラ】あたりが「フツウの価格」の基準の子も多いので、【プチプラブランド】が「真性プチプラ」に感じるのではないでしょうか。学生向け雑誌では、学生でもそこそこ経済力のある読者モデルが紹介するものが多かったり、広告の意味合いもあってもう少し高めのものも「プチプラ」と言ったりしているようですが。


26歳フリーターの私の中では【準プチプラブランド】がぎりぎりプチプラにはいるかな…くらいですねー。学生のころは、やっぱり雑誌を見て「プチプラ?はぁ?」と思っていました(笑)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?