大学

解決済み

no Image

匿名 さん

現在大学への進学を考えているのですが秋に実施される国公立のAO入試を受けるかどうかで悩んでいます。

AO入試のほうが大変な分、倍率が低く、教頭先生まで務めたことのある先生も「案外抜け穴だったりするよ」といっていたりします。
でも、志望学部が法学部なのですが、求める人材像に「法律の専門家として国際的に働ける人」とあるのですが、私は今のところ法律の「専門家」として働く気はなく、「でも今後変わるかも」と思って悩んでいます。

このユーザーのほとんどの方が私より年上で人生経験が豊富だと思います。
どうかアドバイスをお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

へちょこ

へちょこさん

2018/7/31 19:10

私なら、チャンスがあるなら受けてみてもいいんじゃないかな、と思います。
求める人物像がそうだからといって全員が同じ道を通るわけではないと思いますし。
ただ、国際的に活躍する人材育成を目指すならば、外国語や国際法などにも力を入れているかもしれません。
具体的な授業内容や、新設学部でなければ卒業生の進路などをリサーチしてみてもいいと思います。

今の日本の現状としては、日本企業よりも中国をはじめとする海外企業のほうが勢いがありますし、今後留学生や日本で働く外国人の方が増えていくんじゃないかなと思います。
逆に、質問者様が日本を飛び出して活躍されるかもしれません。
そういう点では、日本の法律だけでなく多角的な視点があったほうが今後に活きやすいかもな、とも思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?