これってダイエットに効果ありますか?

no Image

匿名 さん

間食や水以外の飲み物を抜くことのダイエット効果について調べてみたらカロリーを制限すること以外に腸を休ませる効果や食事の栄養素のバランスなどによる太りにくい身体や燃焼しやすい身体にすることの方が大きいということがわかりました。


そこで質問なのですが、間食や水以外の食べ物を控えて運動をし、食事を3食しっかり食べるというのは効果はありますか?
これまでは主食を抜いたりとか食事の面を気にしながらお菓子などは食べていたのですが、これからはお菓子や水以外のものを飲まない代わりに、常識の範囲内でかつ比較的正しいバランスでしっかりと食べようと思います。
確実にこれまでより、食事面のカロリーは増えますがどうでしょうか...

ログインして回答してね!

Check!

スタッフ

サロン・クリニック

スタッフさん

2018/8/11 08:26

愛知県日進市にある、体質改善・ダイエット整体院 心斗の代表の水谷です。

食事を3食しっかり摂ることは健康的にダイエットを行う上でとても大切です。
ダイエット期間は運動を頑張る人がいますが、運動をやめるとすぐにリバウンドするような体の状態では全く意味がありませんからね。

3食とることにご不安を抱えているようですが、ダイエットに関係する代謝の割合を考えると、運動よりもしっかりと食事は摂った方がよいです。
全代謝量のうち6~7割くらいは基礎代謝という生きていく上で必要不可欠な代謝になります。
基礎代謝以外での代謝となると、次に多いのが食事をして消化・吸収する際の代謝の方が、運動した代謝よりも多くなります。
そのため食事量は3回以上がよいと言われています。

しかし摂取カロリーとが消費カロリーよりも多くなっては意味がありません。そのため1日の摂取カロリーは年齢相応とし、そのカロリーを1日の中で3~5回くらいの食事回数に分けて摂取するとよいとも言われています。

運動量や生活スタイルによったり、ご自身にあった食事回数はあるかと思いますので、3回で行うか5回で行うかは人によって変えた方がよいと思いますので、ご自身にあったスタイルを見つけるのがよいかと思います。

カロリー量が適正であり、バランスのとれた食事をしていて、ダイエットのために軽い運動をしているにも関わらず体重が変化しないのであれば、代謝がしにくいお身体になっている可能性があります。

食事をしても増えにくい、普段の生活でも消費カロリーが増えるような体になることが将来的にも健康を維持できるので、体質が悪いようであれば体質改善を行ってもよいかもしれませんね。

体質改善やダイエットに関するブログをちょくちょく載せていますので、よろしければご参考にして頂ければ幸いです。
https://www.cosme.net/salon/s/shinnto/beautist/

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?