
【港七福神めぐり】御朱印 「布袋尊」久国神社 港区六本木 東京七福神めぐり…
2015/5/11 14:02
こんにちは。
全国の寺社めぐりを趣味として巡っています。
今回は、港区の 七福神めぐりの続き。
「布袋尊」の祭ってある、久国神社に行ってきました。
場所は東京都港区六本木二丁目にあります。
六本木1丁目駅から近いので こちらの神社の近くを通りかかった人は多いかと思います。
神社の入り口です。
階段を上って上に行きます。
神社の入り口です。
そこまで大きくないこじんまりとした神社でした。
小さい神社ですが、七福神ですのでにぎわっていました。
久国神社の御朱印です。
布袋尊の御朱印です。
久国神社は、太田道灌が勧請したと伝えられています。
所蔵品に鎌倉時代の名工久国作による道灌寄進の名刀があります(非公開)。
また、正面拝殿の額は勝海舟の筆によるものとされています。
港区HPより
所在地
港区六本木2-1-16
03-3583-2896
【港七福神めぐり 地図】
【港七福神めぐり】
港七福神 期間 元旦から15日前後まで
御朱印初穂料は各寺社300円
港区にある八ヶ寺社から構成される七福神めぐりです。
通常の七福神に宝船(十番稲荷神社)を加えた八寺社を参詣、徒歩3~4時間で参詣できます。
【港区七福神一覧】
宝珠院(弁財天)港区芝公園4-8-55
熊野神社(恵比寿)港区麻布台2-2-14
十番稲荷神社(宝船)港区麻布十番1-4-6
大法寺(大黒天)港区元麻布1-1-10
氷川神社(毘沙門天)港区白金台3-17-5
櫻田神社(寿老人)港区西麻布3-2-17
久国神社(福禄寿)港区六本木2-1-16
天祖神社(布袋尊)港区六本木7-7-7
【特徴】
寺院に宝船の巡拝所を加え、6社、2寺で構成される8か所の参拝が特徴
【参考サイト】
麻布商店街:http://www.azabujuban.or.jp/about/shichifukujin/
※港七福神めぐりの期間は、1月1日~15日までです。
期間外は全八ヶ所の御朱印は揃いませんのでご注意ください。また、専用台紙の授与もございません。
http://jin3.jp/7fukujin/fukurokuju.html
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
☆チャイナブルー風味☆
スピードマスターさんホクトのキノコ缶詰♪
しろねこすきさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます