593views

良識

良識

口コミを読んでいて、気になったこと。



口コミの中に「サクラ」と言われるものがあることがある。
読んでいて、明らかに関係者だと思われるような賞賛コメント、
2件、3件あるいは、それしか口コミがないというようなものがある。

そういうものを見かけても、
何ら証拠もある訳ではないし、
その判断は読む人に任されているもの。
それがアヤシいと思うなら、それは無視をすることにしている。


しかし、中には、
自分の肌に合わなくてアレルギーを起こしたと言って、
自分以外のその商品の口コミを「サクラ」と言って貶める人がいる。
多分、八つ当たりでもしたかったんだろうと思う。

客観的に見て、かなりな件数の口コミをしている人もいるし、
口コミ者の年齢層も多岐に渡ることからも、
「サクラ」と言われる言葉が当たる商品ではないと思われた。


某巨大掲示板の中の人のようだ、と思った。
自分が気に入らないものを全否定するために、
まったく客観的ではない判断を一方的に言募る。


きっと、クレーマーというのは、このような人を言うのだろう。
自分は正しいと思いこんでいるので、
何故、それが正しくないかと指摘されても
理解できないか、理解する気がない。

こう書いている。
「本音、ごめんなさい」
意訳すると、こういうことだ。
「だって、私が思ったんだから、正しいのよ
 どんなに気分を悪くする人がいても仕方がないでしょう」


残念だけれど、そう言う人がいるのも社会。


この口コミの何が問題かと言うと、
自分の感想で「良くない」と言うだけなら、
感想は主観で構わないので、全く問題がない。
でも、他者の口コミを「サクラ」と断じるのは、
証拠がないので誹謗中傷に当たる。

その口コミを書いている人は、
その商品に口コミしている人々の他の口コミの内容を
ちゃんと読んでもいないようだ。
中には千3百件以上の口コミを持っている人もいる。

多分、たいして検証もしないで、腹いせでそう書いたのだろうと想像する。


あまり、気持ちが良くない話だった。


自分は、そういう誹謗中傷をしないように気をつけようと思った次第で。
これをもって他山の石としよう、っと(笑)






このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/1~8/8)

プレゼントをもっとみる