
昨日の朝・・・
4時起きで私が行きました場所...
それは善光寺でした。
お朝事とは...
日の出とともに本堂で始まる、善光寺全山僧侶が出仕して務める、
365日毎日行なわれている厳かな法要の事です。
かつては「お籠り朝詣で」なんて言われていて...
全国から集まった参拝者が本堂で一夜を明かし、そのまま翌朝のお朝事に参列!
なんて事が一般的だったんです。
ところが文化財保護の関係上明治末期に寝泊まりが禁止になり...
それからは、宿坊が参拝者の宿手配と案内を担うようになりました。
善光寺は無宗派の寺院ですが、天台宗、浄土宗の山内寺院によって護持されているので
お朝事もそれぞれの宗派の法要が1回ずつ務められています。
お朝事の前後に本堂を往復する際、参道にひざまづく信徒に頭を
お数珠でなで功徳をお授けになる「お数珠頂戴」が行われます。
(それぞれの思いをお数珠にのせて仏様の一番近く経持って行って頂くと言う意味)
最初が大勧進の男性のお貫主さま(映像3)
この時はまだ雪もチラホラだったので...
参拝者の皆さんは参道でお数珠を頂戴しました。
次が大本願の女性のお上人さま(映像1)
この時はかなり雪が降って参りましたので...
私達参拝者は本堂の回廊でお上人様をお待ちしました。
私は一日のうちでこのお朝事の時間が...
もっとも善光寺らしい佇まいを見せていると思います。
お上人様にお数珠を頂戴したら、本堂の中へ進み...
法要のあと...
ご祈願をして頂きました。
全ての行事が終了したのが8時半頃でした。
善光寺での祈願...
実ははじめてでした。
どうしても...
という強い気持ちで受けて参りました。
いよいよ...
如意姫、出陣でございます!!!!!!!!!!!!
その後の予定もバタバタとこなし...
夜帰って来ましたら...
大きな月(満月から一日目)が...
『お帰り』って迎えてくれました(映像7)
そんなこんなの如意姫の一日でした。






如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
如意姫さん
美味しく食べてきれいになる実行委員
Meow(みを)さん
紅色鶴さん
Q-potさん
しゅうへいのままさん
あっしゅしゅさん
りづぽんちゃんさん
ranmaruさん