326views

クラシックバレエ、始めました。

クラシックバレエ、始めました。



少し前から、ちょくちょく記事のタグでは書いていたのですが
タイトル通り、クラシックバレエを始めました!

隣町のカルチャーセンターのバレエで週1しかないのですが、少しはダイエット効果が出ればいいなぁと思ったのと、猫背の矯正にインナーマッスルを鍛えようと思い立ち始めました。

最初は見学、次に実際に体験をして、いざ先週の日曜日に入会初のレッスンでして、実際に動くの2回目で、どっぷりハマっております。

バイトではずっと立ちっぱなしなので、足を左右に開く1番ポジションで基本のポージング。
脚をまっすぐにくっつけて、先生曰く「お尻のぽにょぽにょ肉」を骨盤内に押し込むイメージでお尻に
力を入れる。つまりはお尻を締めて立つわけですが、それだけでも臍の下数センチの所に力が入って、背筋がまっすぐになるんです。
慣れてしまえば、その姿勢も案外楽に感じてくるので、出来るだけその姿勢を保ちつつレジ打ち。

次は先週教えて貰ったシャンジュマン。
1番ポジションの足を、脚の付け根からクロスさせた立ち方・5番ポジションから、軽くスクワットするようにプリエして、ジャンプして着地の際は最初右足が前側だったのを後ろ側に移してプリエ。を繰り返すのをシャンジュマンと言います。ド素人なので説明合ってるか分からないですが、イメージ出来れば嬉しいですw

仕事中はジャンプ出来ないので、5番で軽くアキレス腱を意識してプリエ。
家に要るときは滑らないようにバレエシューズ履いて、ひたすらシャンジュマン。体が重いので、地響きが起きてしまいそうですww

プリエする際は太ももの力は抜いて、骨盤で足を動かせと言われました。
実際、太ももはリラックス状態でプリエって難しいんですよね。太ももがぷるぷる。
でもコツさえつかめば、浅いプリエぐらいなら簡単にできるので、スクワット気分でスイスイ頑張ってます。


とにかく体が硬い私ですので、出来るだけ他の皆さんの柔らかさに近づけるように毎日軽くでもストレッチはするようにして2週間程立ちます。
最初は前屈するとスネの半分よりちょい下までしか手が届かなかったけど、今さっき風呂上がりに前屈したら足首が悠々掴めるようになりました♪
継続は力なりですねー!

なんだか、先生曰く私の骨盤は歪みが無く、脚もまっすぐに伸びているので体も覚えやすいと言われました!
確かに脚が曲がってたりは無いとは思ってたけど、実際にプロから言われると嬉しいもんです。


そして週1でのレッスンだし、下手すると毎回筋肉痛になってしまう恐れがあるので、体力作りにも心がけようと思って、学校が休みだった春休みは母と一緒に近くの川沿いを走ったりとしていました。
auのアプリで見たら、3キロちょっとあるコースでして、普段は橋ごとにジョギングとウォーキングを繰り返したり、走ってて苦しくなったらウォーキングに切り替えたりしてましたが、前回はなんとノンストップで走れたのです。
ラップタイムも7分半ぐらいだったので、運動音痴にしてはまずまずかなぁと思います。

しかし前回と言っても、先週の金曜日の話なので1週間は走ってません…
花粉が飛び散ってて外に出れなかったり、今は雨続きなので今週は出来なかった分、明日のバレエ後が怖いですねー。

ジョギングで最初からアキレス腱をいじめて(笑)おいたので、初めて踊った体験の時でも筋肉痛出ませんでしたから、侮れないですよ!

そして画像は私のバレエシューズです。
デカ足なので、わざわざチャコットの店舗まで行って買ったのですけどサイズ25.5wwwww
前側が合皮で最初はきつかったけど、ようやく柔らかくなってきて良い感じにフィットしてくれます。

目標はグランプリエとY字開脚で短期ではなく、ゆるやかに頑張って行きたいと思います(笑)
短期集中ダイエットは、こっちも教えて欲しいぐらいです。食べ放題でまた1キロ増えてしまったので…。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/24~8/31)

プレゼントをもっとみる