352views

野沢温泉に行って来ました

野沢温泉に行って来ました

長野県の野沢温泉に行って来ました。


野沢温泉は多くの外湯や『麻釜』で知られています。
野沢温泉村の人々は温泉を入浴に利用するだけでなく
江戸時代より源泉を利用して麻の皮をむいたり野沢菜や野菜などを洗ったり
さまざまなことに温泉を利用していました。

温泉を利用した共同の洗濯場は雪深い土地の人々を
どれだけ助けたでしょうか。

そこで生活する人たちは温泉神社を建立して祀ってきたようです。
9月9日はちょうど湯本神社のお祭り。
お神輿が温泉街の坂を上って山の上の神社に奉納されるところに遭遇しました。


温泉街に点在している外湯はむらの人たちの共同財産。
江戸時代から湯仲間という制度によって守られてきた外湯は天然温泉100%かけ流しです。

どれも
江戸時代の趣を現在に伝える美しい湯屋建築が目を引きます。



木造道祖神


この神様は
「八衢比古神(やちまたひこのかみ)」
(男)と「八衢比賣神(やちまたひめのかみ)」
(女)と伝えられています。
容姿が非常に見苦しいため婿にも嫁にも行けずにいたこの二神が結ばれたところ
めでたく男子が出生したという縁結びと子宝の神であるとされています。







このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(10件)

  • Blue☆Skyさん、こんばんは。
    日本人は温泉が好きですよね。源泉の温度が高いためでしょうか?
    湯煙が多く上がっていました。温泉卵や野菜を茹でたり温泉を活用していました。

    0/500

    • 更新する

    2015/9/13 20:38

    0/500

    • 返信する

  • パウダーママさん、こんばんは。
    そうなのです。とてもいいお湯でした。
    浴衣姿で下駄ばきの宿泊客の姿も多く見られて風情のある温泉街でした。

    0/500

    • 更新する

    2015/9/13 20:34

    0/500

    • 返信する

  • 素敵な温泉ですね。雰囲気がみているだけでいい気分になってしまいます。
    これから温泉の季節ですね。
    暖かいお風呂屋温泉またゆっくり入りたいです^^

    0/500

    • 更新する

    2015/9/10 23:35

    0/500

    • 返信する

  • ranmaruさん、こんばんは。
    いざ行くとなるとなかなか行動できませんでしたが
    今回は親孝行で両親を連れて思い切って行って来ました。

    0/500

    • 更新する

    2015/9/10 21:46

    0/500

    • 返信する

  • eikeroroさん、こんばんは。
    地元の方は温泉をとても大切にしているんです。
    共同の洗い場などもキレイに管理されていて感心しました。

    0/500

    • 更新する

    2015/9/10 21:42

    0/500

    • 返信する

  • 姫小百合さん、こんばんは。
    野沢の源泉は熱かったです。野沢菜漬けは旅館で頂きましたが
    やはり本場、とても美味しかったですよ。

    0/500

    • 更新する

    2015/9/10 21:40

    0/500

    • 返信する

  • 温泉にイキタ~ィ!!と猛烈に感じています^^

    0/500

    • 更新する

    2015/9/10 20:50

    0/500

    • 返信する

  • 桃桜子さん、こんにちは。
    俗世間からしばし離れて昔にタイムスリップしたような気がしました。
    温泉は日本人の心のふるさとでしょうか。

    0/500

    • 更新する

    2015/9/10 19:04

    0/500

    • 返信する

  • 道祖神を見るとほっこりしますね。
    私もこんな道祖神のように仲睦まじくいたいものです。
    河原湯(でしょうか?)の建物が千と千尋の神隠しに出てくる湯屋みたいで素敵。
    湯ばあばうや釜爺、坊がすぐにでも出てきそう。

    0/500

    • 更新する

    2015/9/10 17:27

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる