花山椒さんは、お顔合わせで使用させていただいたお店。
以前利用したことがあるお店だと、久しぶりに行ってみない?という感じで誘いやすいですよね。
この日も休日という事もあり、お顔合わせのご家族がいらして少し懐かしかったです。
まずは、コースに付いているスパークリングワインで乾杯。
花山椒さんは、月によりお料理が変わるんですよ。
9月は確か松茸。
予約を入れる前から9月になるのを楽しみにしていました♪
予約時にお料理名がわかっているので、当日流れがわかっているのも良いですね。

まず1品目は先付として、水菜と油揚げと松茸のお浸し 菊花。
次に椀物。
焼き茄子 鯛一汐 刻み松茸 柚子。
松茸2品が続きました。椀物の方が松茸を感じられたかな。
造 りの次が、焼 物。
メカジキ照り焼きです。
メカジキの照り焼きは、ふんわりと仕上げているそう。
メカジキは脂分が少ないので固くなりやすいんですよね。
上に塗られた味噌が甘く美味しかったです。

焚合せには、がんもどきの蟹餡かけ。

酢の物が、長芋昆布〆 鯵土佐酢ジュレ。
長芋の上に味と土佐酢のジュレ、ザクロの実と揚げたバジルの葉が乗っています。
プチプチとしたザクロの実とバジルの風味が新鮮な一品でした。

お食事最後ととして、秋刀魚生姜煮 萩ご飯 赤出汁 香の物がほうじ茶と一緒に運ばれてきます。
男性には少し少ないようですが、少しずつ色々な物をいただけるのって良いですね。
萩ご飯は、小豆ご飯に枝豆が散らされて彩りがとても良かったです。

そして、デザート。
予約時に誕生としておくと、バースデープレートにしてくれて記念写真も撮ってくれます。

誕生日でない私は通常のデザート。
お芋でした。
大きなバースデープレートと比べるとすごく小さい…。
でも、アイスが付いているか付いていないかの差なんです。
特別感に気を良くした主人からアイスを一口貰ってみると、ゴマと豆乳のアイスで、ゴマの風味が素朴な感じで好みでした。
1品1品の間がすごくゆっくりと出てくるので、かなり時間をかけての食事となり、ゆっくりと話をすることが出来ました。
食後は軽くぶらっとしたかったので、今回はイタリア公園に行ってみました。

「日本におけるイタリア2001年」を記念しイタリアから寄贈された公園だそうで、彫刻が何体か配置されているいました。
ベンチが所々置いてあるので、のんびりできる公園ですね。
寝ている人もいましたが。

バラの樹も見かけましたが、無料なのであまり手入れされていないのかな。
この日は、ススキとローズマリーが見事でした。
また、新幹線も良く見えるんですよ。
ひと息、ちょっと休みたいという時にピッタリな公園でした。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます