
私が実践している貯金術を
紹介したいと思います三 (/ ^^)/
(1)
まず貯金するのには、
・支出を減らす
・収入を増やす
を、しなければなりません。
が、毎月の収入は変わることって
ほとんどないし、(ヤフオク始めよう
かと検討はしてます☆)やはり
支出を減らすのが一番楽かと
思われます♪( ´▽`)
といっても、固定で出ていく支出を
止めることは出来ないので、
それ以外でどうやりくりするかが
問題なのですが…。
そこでお金を使うときに
・コスパとどうか?
・ジャストインタイムか?
を、念頭において行動しています。
「学校では教えてくれないお金の話」
という記事で、
学校では教えてくれないお金の話 (14歳の世渡り術)/金子 哲雄
コスパとジャストインタイムについて
まとめているので良ければ参考に
して下さいo(^▽^)o
(2)
目標を設定して、それに向けて
リサーチすることが大切です。
なんとなく貯金するより
○○のために貯金する!と
思ってした方が楽しいです♪
ほしいもの、したいこと、を
具体的にイメージすることが
大事だと思っています。
(3)
<365日貯金>
<500円玉貯金>
<小銭貯金>を実践していますが、
基本的に気まぐれで貯金します。
絶対貯金しないと!とやってると
崩れたときに落ち込んでしまうので
貯金したいときにする!っていう
スタンスですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
順番に紹介していきます☆
<365日貯金>
1月1日からスタートして
12月31日に終了する予定です。
1日1円ずつ増やして貯金します。
ex)1月1日:1円・・・・・・
1月31日:31円という風に。
ただ、そんなに毎日小銭が
あるわけじゃないので、
思い出したときに先の分もまとめて
貯金したりしてます。
1ヶ月の貯金額を計算してメモして
貯金したら差し引いていくという形を
今はとっています。
お金があるときにしないと
12月は毎日が300円台なので
死亡しますwww
こんな感じです。
<500円玉貯金>
気が向いたときに、財布に
500円玉が入っていたら貯金します。
<小銭貯金>
気が向いたときに、財布に
小銭が入っていたら貯金します。
ポイントは貯金する額と財布に残す額を
分けることと、財布に残す額を
ほんの少し多くすること。
小銭を全額貯金するのは、金欠学生に
とってはすごいきついことなので(笑)
財布に余力を残しつつ…でも貯金も
してる私は素晴らしい!と
思い込むことが大切ですwww
どうゆう割合で分けるかと言うと
352円あったとしたら、
100→貯金:財布=2:1
50→貯金:財布=3:2
1→貯金:財布=2:0
という風に分けます。
合計を半分こした数より貯金する方が
少し多くなるようにします。
金額より数でかんがえた方が
わかりやすいかな?
うまく説明出来なくて
ごめんなさい…!
私はこの貯金方法を続けることで、
いつのまにかお金が貯まっている
→嬉しい!という良いスパイラルに
なりましたo(^▽^)o
あとは固定のバイトを探すだけ(笑)
楽しんで貯めることが大事!!!
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます