410views

源智の井戸(げんちのいど) 松本 城下町の 湧水

源智の井戸(げんちのいど) 松本 城下町の 湧水





松本の市街地は周りの山々から集まってきた地下水が豊富で

数多くの井戸や湧水があるんです。



市街地の中に数多くの湧水があることは珍しく

「まつもと城下町湧水群」として『平成の名水百選』に選定されました。



市内を流れる水路は、江戸時代には庶民の生活用水や防火用水

町の境目として重要な役割を持ち

現代へと続いており私たちの生活に潤いを与えているんですね。






『源智 (げんち)の 井戸』です。



松本城城主であった

小笠原家の家臣・河辺与三佐衛門源智(かわべよざえもんげんち)の持ち井戸で

その名をとって『源智の井戸』と称するようになりました。
 


歴代の領主は制札を出してこの清水を保護してきたんですって。


時は享保年間(1716~36)。

源地を水源に中町

本町に引水するようになっても、この井戸だけは引水を許さなかったそうです。



生活水、酒造りの水、

歴代の領主によって厚く保護されてきた『源智の井戸』は

城下町のシンボル的な存在として今もしっかり守られているんですね。



…画像はお借りしました。

いつも見ていただき
ありがとうございます。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(1件)

  • はじめまして☆
    父の地元が長野県なので、コメント失礼します。
    松本は、朝ドラの「おひさま」の頃に松本城に行きましたが、とにかく混んでいて、途中で二階途中で諦めました。「現智の井戸」、初めて知りました。父の実家に昔井戸水引いてました。
    勉強になりました。ありがとうございます☆

    0/500

    • 更新する

    2016/3/22 21:51

    0/500

    • 返信する

    こんにちは♪…有名な井戸なんです。
    以前ひとりで写真を撮りながら湧水巡りをしたのですが
    写真を消去してしましました。暖かくなったのでまたお散歩しようと思ってます。
    松本城は四季を通して景観を楽しめますから
    またいらしてみてくださいね。(^◇^)

    0/500

    • 更新する

    2016/3/23 17:56

ライフスタイル カテゴリの最新ブログ

ライフスタイルのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/17~8/23)

プレゼントをもっとみる