150views

vol.91 DAISO Haul in Texas ダイソーで買ったもの紹介

vol.91 DAISO Haul in Texas ダイソーで買ったもの紹介

 前回のvol.90 Daiso in USA ダイソーで爆買いでの購入品について書きたいと思います。

合計$100超え、大きめの袋に3つとなりました。主に食料品が多く、来月家に帰る前に多くがなくなるであろう予測です。


汚くてスイマセン。。



全商品を紹介するわけではないですが、特筆したいもののみ書きますね。
ではまず食料品から。
インスタント品はホテル暮らしにはとても助かります。









カレーは$1.5で野菜カレーのみしかありませんでした。箱入りの辛口を食べましたが、かなり美味しくてびっくり。もしまた行く機会があればもっと買いたいなと思います。


ちなみに緑のたぬきは$2.5。高い。。と迷いに迷いましたが食べたくて買ってしまいました。よく見ると英語表示も印字されており、日本製となっていますが輸出用なのかも。これも早速食べてしまいましたが、私の記憶に残る緑のたぬきほど美味しくなく、スープが濃い気がしました。あとかき揚げもなんだかしょぼいという印象。輸出用だからか国内向けとは別に作っているのか。。?この値段ではもう買いません。


一番上の紫のカップは春雨スープです。これは$2で中国製。もはや日本のダイソーでは売ってなさそうな感じです(表示全て英語)。




















基本調味料や乾物ものも$1.5で買えるのはすごくありがたいです。ダイソーで味噌まで売ってるとは知りませんでした。


片栗粉はこちらでは手に入りにくいのでとりあえず一つ買いました。こちらではとろみづけなど基本はコーンスターチを使っていますが、日本のレシピを見ていると片栗粉でないとダメそうなものもあるし、やはり凝固力(というのか?)も強いので持っていて損はないなと。


そして特に食品類で多く気付いたのが、上の写真などでもお分かりの通りシールが貼られています(ソースや味噌の右上)。ダイソーの雑貨って最近はほとんど日本語英語の両表記になっていますが、食品類はほぼ日本語のみ。なので輸入品は全部英語表記のシールが貼られており、原材料など英語で読むことができます。この手間を考えると100円相当で売っているものが$1.5になるのは当たり前ですよね。それでもアジア系スーパーで買うより安いのでありがたいです。










さて、この竹製お皿立ては何に使うと思いますか?















正解はパレット立てです!



とりあえず今持ってきているアイシャドウパレットを並べてみました。エルフのスクエア型パレットは横幅が足りず立ちませんでした。。


YoutubeでDIYを見て真似しようと本当はトーストラックが欲しかったのですが、なかったので似たような機能のこちらを買いました。竹だからなんとなく自然感もあるし私はこちらで満足です。






バスルーム用品もクオリティが高いので$1.5でも断然価値があります。




この吸盤でつける棚二つ買いました。ホテルのシャワールームが本当に使いにくくて、固形石鹸を入れる部分しかないので早速棚が大活躍。耐荷重1.2kgということで実際写真よりもっとシャンプーなど載せています。










最後はおそらくダイソーで最高値商品。夫が欲しがっていた暖簾を買いました。使おうと思っている壁の幅がわからないので突っ張り棒は買いませんでした。









こういった布タイプの暖簾はアメリカではあまり使っているのを見たことない気がします。我が家には地下にドアがない部屋があるので、そこに使おうと思っています。



ランキング参加しています↓


にほんブログ村
人気ブログランキング


この記事が気に入ったらシェアしていただけると嬉しいです

下のボタンからお願いします。↓

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/17~8/23)

プレゼントをもっとみる