今回は、崩れないベースメイクのコツをご紹介します。
少しずつ暖かい日も増え、皮脂の分泌量が増えてきたり、汗をかくことが多くなると、ベースメイクは崩れやすくなります。また、梅雨の時期も湿度の高さも、崩れやよれの原因に。
そんな時期も快適に過ごせるベースメイクのちょっとしたコツをお伝えしますね!
私が厳選して愛用している、ベースメイクアイテムも一緒にご紹介していきます。

1.崩れにくいベースメイクの土台は、朝のスキンケアから!
崩れない、ヨレないベースメイク作りは、メイクの前のスキンケアから始まります。
崩れ、ヨレの原因は主に、過剰な皮脂の分泌と乾燥です。ベースメイクに入る前に、しっかりとスキンケアでお肌を整えておくことで、崩れない肌作りができます!
ポイントは…
化粧水・乳液・(乾燥が酷い場合はクリーム)、それぞれをしっかりと肌に馴染ませてから次のステップに進むこと。
化粧水がまだ肌の上に残っている状態で、乳液やクリームを重ねてしまうのはNG。
それぞれが混ざりあわないように、順番にゆっくりと浸透させ、お肌を内側からしっかりと水分補給します。乳液を塗ったら、最後にハンドプレスでしっかりと潤いを閉じ込めます。
2.スキンケアのあとは、5分おいてからベースメイクに
スキンケアが完了したら、そのまますぐにベースメイクに入らず、5分ほど時間をおきます。
しっかりと化粧水や乳液がお肌に馴染むことで、ベースメイクがお肌にしっかりと密着する土台を作ることができます。
それでも、まだべたつきが気になる場合は、余分な油分を、半分に折りたたんだティッシュで軽くて抑えるようにオフしてから、ベースメイクに入ります。
3.日焼け止めはきちんと規定量を
スキンケアの後は、まずに日焼け止めを塗っていきます。

崩れを気にして、少なめに塗る人もいますが、日焼け止めはきちんと規定量を塗ってこそ効果が発揮されるように設計されています。
ここは、製品ごとに決められた量をしっかりと顔の隅々まで塗るようにしてください。(大体500円玉大が目安です。)
4.下地でしっかり肌悩みをカバーしておく
日焼け止めを塗ったら、次は化粧下地です。
化粧下地はファンデーションとの密着性を高めたり、お肌を外部刺激から守る役割などをしてくれます。
また、肌の凸凹感をカモフラージュするもの、皮脂の分泌を抑えてくれるもの、色味を整えてくれるものなどを上手に取り入れることで、その後に使うファンデーションの量を極力少なくすることができますよ。
ご自身の肌悩みに合ったものを、ぜひ取り入れてみてください!
ちなみに、私は毛穴カバー下地を愛用しています。

また特に、皮脂の分泌が多く崩れが気になるという人は、皮脂分泌抑制効果のある下地をぜひ使ってみてください。
全体的には、乾燥しがちでも、Tゾーンや小鼻など部分的にテカりが気になるという人も、その部分だけに使うといいですよ。
また、皮脂分泌抑制タイプの下地は、毛穴カバー効果も期待できるものが多いので、毛穴が目立つという人にもおすすめです。
崩れやヨレを防ぐためには、できるだけファンデーションは薄めに仕上げるのがコツ!そのためにも、下地で、しっかりとお肌を整えておくことが大切です。
4.ファンデーションは極力薄く、スポンジでスタンプ塗り!
ファンデーションの厚塗りは、崩れて・ヨレの最大の原因です。
そもそもファンデーションは、顔全体に塗る必要はありません。特に顔の中心部分がキレイに整えられていれば、お肌全体がキレイに見えるんです!
頬やTゾーンなどを中心に、毛穴や色ムラなどの気になる部分にのみ、スポンジに取ったファンデーションを少しずつのせていきます。

お肌の上で伸ばすのではなく、スタンプを押すようにして、少量ずつをポンポンと重ねていくことで、しっかりとお肌に密着させることができ、厚塗り防止にもなります。

リキッドファンデーションを使用している人は、最後にフェイスパウダーを、Tゾーンや頬を中心にさらっとはらってくださいね。

パフを使えばしっかりめに、ブラシだとより軽めに付けることができるので、乾燥がちな人は、ブラシがおすすめです。
5.仕上げにミストスプレーをシュッとひと吹き!
最後の仕上げに、ミストスプレーをシュッと吹き。これで、ファンデーションがお肌を一体化し、より崩れにくくなります。

直接顔に拭きかけるのではなく、ふわっと空中にスプレーした霧を浴びるくらいが、ほどよくお肌に馴染んでくれます。
あまりかけすぎると、アイメイクなどがヨレたり、水分が蒸発する時に、お肌の水分まで一緒に奪い取られてしまうことがあるので、「軽く」がポイントです。
今回、ご紹介させていただいたベースメイク法は、私自身が少しずつ試行錯誤しながら辿り着き、何年も取り入れているベースメイクの流れです。
この方法で、日中はメイク直しをすることは、ほぼありません。よっぽど長い間メイクをしている時は、お直しをしますが、それでも軽く、部分的にパウダーをのせる程度です。
朝にほんの少し手間をかけておくだけで、一日中快適に過ごすことができますので、ぜひ、参考にしてみてくださいね!
Instagramでも、美容情報更新中!
こちらでも、ぜひ仲良くしてくださいね^ ^
美容家上田麻里 Instagram
【アメブロ】
美容家上田麻里 健康で美しく生きるための秘訣
【公式HP】
美容家 上田麻里 Official WebSite
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます