温泉に行けば貧血寸前、
ヨガ、ピラテスも同様。
最初は何がよくないのか本当にわからず、行けば、通えば不調を訴える始末。。。}
特に温泉、スーパー銭湯、さらには美容室でのマッサージなどはもってのほか。
自宅の入浴でさえ、長く浸かろうものなら血の気が失せてしまう。。。
冬でもシャワーで問題なし。
末端冷え症とはおそらく生涯無縁な私。
でも、2019年年明けに経験した50肩には衝撃が。。。
やはり人間は衰えるもの。
上がらぬ腕肩をそのままにしてはきっと一生このままだ。。。と危機感を感じ、
激痛の走る肩を少しずつ揺らしてあげてを繰り返しました。
どうにか通常に戻しました。
3か月かかった。。。
これではよくないと考えて、スポーツクラブに通う気はない私がたどりついたのは。。。。
youtubeを見ながらのラジオ体操です。
自宅に居ながらたったの5分。
全身運動になるような。。。。
おともは13歳の時に原宿竹下通りで500円(消費税などなし!)で購入した
本革のバレエシューズ。靴底にも革が縫い付けてある。本格的でヴィンテージ。
自宅がなんちゃってバレエスタジオに早変わり!笑}

これを履いてストレッチ教室も通いましたし、バレエの体験入学もしました。
どれも続きませんでしたけど。。。
37年間、履いたりしまったりを繰り返し、50歳の私がこれにお世話になる日がこようとは。。。
捨てて捨てて捨てまくる私ですが、このバレエシューズを履いてできれば180度開脚なんてできたらいいな。。。還暦までの10年。
1年18度ずつ開いていって10年で180度!
気長な目標です。