1498views

HOW TOクマ隠しメイク!あなたのクマは何クマ?クマの基本と対策&メイクアイテムの選び方

HOW TOクマ隠しメイク!あなたのクマは何クマ?クマの基本と対策&メイクアイテムの選び方

皆さん、こんにちは。アピコスメ公式インフルエンサー吉田亜理沙です。

40度超えしている地域もあり、夏の暑さがピークですね。
夏の疲れが顔に出ている方も多いのでは。
皮膚が薄い目周りは、疲れや体調の変化が出やすいパーツ。
今日は、紫外線記事に次ぐ、基礎知識シリーズ!
目のクマの基礎知識と対策、BEE MAKEシリーズを使ったクマ隠しメイク方法を紹介します。


BEE MAKE リキッドファンデ 20g 4,000円+税
BEE MAKE パウダー 15g 4,000円+税


クマの種類


クマは以下の3種類の分けることができます。
・青クマ:血行不良が原因の青黒いクマ
・茶クマ:メラニンや色素沈着が原因のくすみクマ
・黒クマ:皮膚のたるみが原因の影クマ

クマの見分け方


それぞれ対処法が異なるので、まずは自分がどのクマか見極めてください。
見分け方は簡単!目尻を優しく引っ張ってみてください。
・青クマ:引っ張っても動かない(皮膚の下の静脈が原因のため)
・茶クマ:引っ張ると皮膚と共にクマが動く(皮膚に沈着しているため)
・黒クマ:引っ張ると消える(たるみが原因のため)

クマの解決方法(青クマ


血行不良が原因なので、身体を温めることを心がけて。
入浴は湯船に浸かる、冷たいものを摂りすぎないなど。
目頭、目尻、上下まぶたの骨の上を、指の腹で押しマッサージするのもオススメ。
こすらないようにだけ注意してくださいね。
おすすめの方法は、肘をついて指の腹に顔の重さを預けるようにする方法。
頭の重さが丁度いい圧になります。
耳周りや鎖骨周りのマッサージも顔の血流アップに効果的!
浮腫んでいるときもマッサージは有効なので、浮腫みやすい私は上記をフル活用しています♪

クマの解決方法(茶クマ)


色素が沈着してしまっているので、解決するには時間がかかります。
皮膚そのものの色が変わってしまっているので、保湿をしっかりしてターンオーバーを促しましょう。
美白系のスキンケアがおすすめです。
また、メラニン色素が沈着しないよう紫外線対策を通年でしっかりすることも大切。
日々のアイメイクをしっかり落とすことも沈着予防に繋がります。
摩擦も茶クマの原因。
花粉症の方などは、目を掻かないように気をつけて!

クマの解決方法(黒クマ)


たるみが原因で影がクマのように見えてしまう黒クマは、皮膚の色が変わっているわけではないので対策が一番難しい!
これ以上たるませないよう表情筋や眼輪筋を鍛え、エイジングケアに勤しみましょう。
頭皮も顔のたるみに関係するので、頭皮ケアや頭皮マッサージも有効です。

メイクで隠す時の色選び


それぞれの色で中和させるようなテクスチャーを選びます。
青クマ:オレンジ系
茶クマ:イエロー系
黒クマ:ベージュやオークルなど明るめのトーン

BEE MAKEシリーズのリキッドファンデーションは、程よいカバー力があるので、目元をナチュラルにカバーするのにおすすめ。
(頑固なクマの方はコンシーラーをおすすめします。)
ナチュラル発色の「オークル」と、明るく透明感のある印象に仕上がる「ベージュ」の2色展開。
青クマや茶クマには「オークル」、黒クマには「ベージュ」を使うのがいいかと思います。

BEE MAKEシリーズのルースパウダーも、「ナチュラル」と「パールホワイト」の2種類あるのですが、パール感でクマを飛ばしたいので、3種類共通で「パールホワイト」を使っていきます。

HOW TO クマ隠しメイク


お悩み別の色のリキッドファンデーションと、コンシーラーブラシ(平筆)を用意します。
私は茶クマなので、「オークル」を使っていきます。

半プッシュほどを手の甲に出し、少しずつ筆になじませます。
最初からたくさん乗せるとヨレの原因になるので注意!

薄く薄く、クマに重ねていきます。
摩擦やたるみの原因になるので、優しく筆で乗せるよう心がけましょう。
仕上げに、薬指の腹で優しく塗った周りをトントンして馴染ませます。
ちなみに、薄く薄く重ねるというのは、「メイクアップクイーンマミ様」こと、瀬戸麻実ちゃんが、毎週月曜日にやっているインスタライブを見て学びました♪

向かって左側(右目側)だけ塗った状態。
右側(左目側)は、まだクマが残っていて目の下が暗い印象のお疲れ顔。
目元がかわるだけで、顔の印象がだいぶ変わりますね。

ルースパウダーをしっかり揉み込み含めたパフを半分に折って、目元にトントン。
ファンデーションを定着させ、目元にヴェールをかけます。
この時にパフをスライドさせるのではなく、優しく"トントン"するように塗布するのがポイント!
※せっかくクマを隠した目元がヨレないように。
シアーでパール感のある微細パウダーは、厚塗り感ゼロ。
しっとり艷やかに仕上げてくれますよ♪

個人的に、ルースパウダーのパールホワイトがBEEMAKEシリーズの中でも、一番お気に入り。
普段使いのベースメイクにもおすすめです。

目のクマ対策は、ご自身のクマの種類を見極めてから、対策やメイクアイテム選びをすることが重要。
クマ隠しメイクは、薄く重ねてパウダーでフィックスするのがポイント!
クマ対策をしっかりして、"脱おつかれ顔"で過ごしましょう♪


▼商品の購入はコチラ
 BEE MAKE リキッドファンデ
 BEE MAKE パウダー



∴‥∵:‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
★アピセラピーコスメティクスをフォローしよう!
ブランドトップページにある「フォロー」ボタンからお気に入り登録をしていただくと、
あなたのタイムラインフィードにお気に入りブランドの情報が優先的に表示されるようになります。
また、フォロワーの皆さまだけに届くダイレクトメールで、特別なイベントへのご招待や
お得なキャンペーン情報などを受け取ることができます。
≫フォローはこちらから!
∴‥∵:‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

エイジングケア カテゴリの最新ブログ

エイジングケアのブログをもっとみる

アピセラピーコスメティクス のブログ

アピセラピーコスメティクス のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ