こんにちは♪Carte(カルテ)PR担当です。
もうすっかり秋も深まってきましたが、
この半年間でマスクをして出かけるのが、すっかり当たり前の生活になりましたね。
特にこれから風邪やインフルエンザも本格化してくるので、
まだまだマスクが手放せない毎日は長引きそうです。

「マスク肌あれ」(ノω;`)
。肌の調子がイマイチだからって、マスクを付けずに出かけるわけにもいかないし、
そのままにしておくのも、ピリピリかゆかゆでストレスが溜まる!><
こんな悩みを抱えているのは私だけではないはず・・・!
そんな根深い「マスク肌あれ」とちょっとでも上手に付き合うために、
マスク肌あれの原因を一緒にチェックしてみましょう♪
そもそも
マスクの肌あれは何が原因
で起こってしまうのでしょうか?意外と知らない?!
------------------
マスク肌あれの3つの原因とは
-------------------------------
----------------------------
マスク肌あれの原因その①
■マスクの摩擦
----------------------------
マスクも最近はずいぶん種類が増えてきましたが、
うっかりお気に入りを切らしたときなどつい手が伸びる
使い捨てタイプのマスクは不織布素材のゴワゴワしたのものが多いですよね。
やわらか素材のものでも一日中付けていたら、
何度もつけたり外したりと肌とこすれるタイミングも多くなりがちです。
そんな状態が続いているとき、お肌の表面ではマスクと肌で摩擦が発生・・!
私たちの肌には本来、外部の刺激から肌を守ったり、
水分蒸発を防いでくれるバリア機能が備わっていますが、
摩擦が繰り返されることでこのバリア機能の働きが低下してしまうんです。

バリア機能が低下したお肌では、外部刺激の影響を受けやすく
いつもよりも繊細な状態になっているので、ちょっとしたことでもお肌が荒れがちに。
普段以上に念入りなお手入れで、お肌をいたわってあげることが大切です。
----------------------------
マスク肌あれの原因その②
■マスクのムレ
----------------------------
マスクを着けていると、自分の息で湿度が高くなって一見お肌に優しそうですが、
実は、お肌にとって湿度が高すぎるのもトラブルの元になりやすいんです・・!
というのも、湿度が高すぎる状態が続くと、皮脂分泌が過剰になりやすくなるといわれています。
さらに高湿度だと雑菌も増えやすくなるので、ニキビやかゆみなどにつながりがち。
かといって、マスクをむやみに何度も着脱するのはNG。
お肌は急激な環境変化に敏感で、かえってトラブルを引き起こしてしまうことも。。
最近はスポーツ用の生地を使用した通気性のよいマスクなども登場してきたので、
上手に取り入れて、肌が快適な状態をキープできるといいですね♪
----------------------------
マスク肌あれの原因、いかがでしたか?
調子を落とし気味のお肌は普段以上に丁寧なスキンケアを心がけてくださいね♪
いつも以上にしっかり保湿したいときには、
スキンケアの最後に「モイスチュア クリーム(医薬部外品/HDクリーム)」を取り入れるのがおすすめです。

濃密なテクスチャでうるおいを閉じ込めつつ、
柔らかなクリームの膜がお肌とマスクの摩擦を和らげてくれます。
もちろん美肌成分たっぷり配合♪
肌あれ防止成分のグリチルリチン酸ジカリウムが肌をおだやかに整え、
保水有効成分ヘパリン類似物質HDが、
肌のバリア機能のカギを握るうるおい構造を立てなおすことで、
使うたびにうるおっていくお肌を感じられますよ★
さらに、うるおいキープヴェールが、過酷な環境下でも長時間うるおいをキープ♪
特にこすれが気になる部分には、べたつかない程度に重ね付けするのもおすすめです。
スペシャルケアにぜひ取り入れてみてくださいね!
※ヘパリン類似物質HDはヘパリン類似物質のことです。
●カルテHDをもっと知りたい方はこちらもチェックしてみてくださいね♪
https://www.cosme.net/brand/brand_id/123478/tieup/123478202009-01/page/page.html
Carte(カルテ)シリーズのお求めはドラッグストアで!!
★★★★★★★★★★★★★
Carteシリーズは2020年9月16日より発売の医薬部外品です。
お取扱い店舗は公式ウェブサイトからご確認くださいませ。
Carte公式ホームページ http://carte-beauty.com/
みなさまにお店でお会いできるのを楽しみにしております☆
●LINE
●インスタグラム
★★★★★★★★★★★★★