
少し前ですが、
地元の新聞の記事に季節のことが書かれていて
ステキだったので切り抜いちゃいました。
今日(2/18)は二十四節気の「雨水」。
雪が解け始め、草木が芽生える頃で、
農耕の支度に入る目安とされてきた。
三寒四温を繰り返しつつ冬を見送る
▼芽吹きの色を挙げれば、よもぎ色に
萌黄色、若菜色あたりだろうか。
「春告鳥」のうぐいす色もある。
万葉の時代から四季の花鳥にも見立てられた色は、
和歌に詠まれ、衣に染めてまとわれてきた
▼いにしえの色彩を追い求めた京都の染織家、
故吉岡幸雄さんに聞いた言葉を思い出す。
「人間が色を求めるのは、
自然の移ろいを身近に引き寄せたいからです」。
春本番は遠くない。
柳色、桜色、若竹色とにぎやかになる。
中国新聞「天風録」より 2021.2.18.
季節の色を纏いたい気持ちはこんな自然な欲求から来ているのだなと気づかされるし、
天然染料の染色家ならではの実感のこもる美しい表現だなと思いました。
吉岡さん、すでに故人となっていることを失念していて、どきりとしました。
(2019年に急逝) 今は娘さんが「染司よしおか」を継がれています。
著作も多い吉岡さんですし、録画してるビデオでもよく姿を拝見するので
なんだかあんまり亡くなられたという気がしません。
私の手元にあるのは『和みの百色』(PHP)という、
季節の色辞典とエッセーが一緒になったような一冊です。

HP紫のゆかり 吉岡幸雄の色世界
「吉岡幸雄が再現する、鮮やかな日本の色」プレミアムジャパンの記事
***** ***** *****

マスクや花粉症などメイク環境もあまりよくないし、
お買い物環境やお財布状況もあんまり良くないけれど
欲しい色はちゃっかりGETしていることに気づきました。
~冬からこちらのお買い物&開封もの~
☆ベージュ
→アディクションの#004Mタマリンドビーチとローラのベージュチーク
☆透けるグレー
→スックパレット#01瑞花 とフロストグレーのめがね。
☆さくらピンク
→エレガンス/レヨンジュレアイズN#100
☆ラベンダーピンク
→ETVOSマルチパウダー/エアリーモーヴ
☆みどり
→グラムウインクフロストのベリルグリーン、
LUNASOL/ネイルのセダーグリーン
ルナソルのセダーグリーン、
私の爪あんまり綺麗じゃないですけど(…)
こんな感じのグレーぽい色です♪一度塗り。

薄っすら透け感が残るのも好み。
剥げたところを爪先だけラメにするのも好きです。
もちろんまだ欲しいものはありますが、
出会いの機会もあるし、使える量/把握できる量にも限りはあるので
いったん落ち着きましたよ~(本当?)
それに、お出掛けしたいのはやまやまですが、
花粉が飛びかっていてままなりません(くすん)
症状はお薬で抑えたのですが、
今年は肌荒れがひどいのです。
マスクのせいもあるのかな。
カモミールエキス満載の「華密恋」の化粧水が無くなったと同じタイミングで
ほっぺが真っ赤&ぶつぶつになってきたので
同じものを買いに行ってもいいのですが(遠出がイヤ~)
肌荒れ時にもお世話になってる
シェルクルールのmmローションの買い置きがあるのでそちらを♪
あと、BARAKAのハスのお花ミストを使い始めました。

占いの先生監修?のコスメなので
おまじない効果もあるんじゃないかと使ってみます。
アンチポリューションコスメ、
最近いろいろ聞きますがどんな仕組みなんでしょう。
なんとか治まってくれるといいなあ~。
ぅう、いろいろ試したいスキンケアもあるのだけど、
(キールズの美容液サンプルいただいてきました!!)
今はとりあえず鎮静の時期ですね。
*****
☆2月のお悩み
ここにきて、痛いくらい肌荒れしちゃっています。
とりあえず薬局で花粉シャット系のスプレーとトラネキサム酸をGET
☆2月の探しもの
1月に出たはずのセザンヌのティントがどこに行っても見つからない!
お悩みにはほかにアホ毛というものもあるけれど、
久々会った美容師さんに相談したら
(だってなにか髪の毛の悩みないのって訊くから)
春は芽生えの時期だからしょうがない、ということでした。
めばえ・・・??(´・ω・`)
ヒトもやっぱり生き物なのですね。
☆夢二☆さん
:::みゃーこ:::さん
みおmama姫さん
:::みゃーこ:::さん
ranmaruさん
:::みゃーこ:::さん