1382views

サラサラ肌を1日キープ! 梅雨の「メイク崩れ」を防ぐ4つの対策

サラサラ肌を1日キープ! 梅雨の「メイク崩れ」を防ぐ4つの対策


梅雨の季節はジメジメ、ベタベタ・・・。

湿気が多く、学校や会社に着く頃には、化粧が崩れてテンションが上がらないことも。

この記事では梅雨の季節でもメイクを崩れしにくくするテクニックと、メイクが崩れてしまったときの対処法をご紹介します。

梅雨にメイクが崩れやすい理由




梅雨の季節にメイクが崩れやすい原因は「過剰な皮脂分泌」

化粧下地やファンデーションには「油分」が含まれていますが、その油分と汗・皮脂が混ざって化粧が崩れてしまうのです。

また、この時期の肌はインナードライにもなりがち。
インナードライとは
肌の内側は乾燥していますが、肌表面は皮脂が多く脂性肌と勘違いしやすいような肌の状態。
冷房や乾いた汗が主な原因になるので、しっかり保湿をしながらメイクをすることが大切です。

サラサラ肌を1日キープ!4つのテクニック



梅雨の時期は特にメイク前のスキンケアとベースメイクが重要。

以下の4つのテクニックをぜひ試してみてください!

1.朝のスキンケアでビタミンCを補給


ビタミンCは、紫外線の多い夏は特に肌に嬉しい成分であることは有名ですが、実は梅雨のメイク崩れ対策にもぴったり。

皮脂崩れが目立ちやすいTゾーンも、しっかり保湿してメイク崩れを防いでくれます。

>>おすすめビタミンC配合アイテムはこちら

ビタミンCアイテムは朝に使ってはいけない・・・!?

よくお客様から「ビタミンCは朝に使ってはいけないの?」と質問をいただきます。

結論、使っていただいて問題ございません。

「ビタミンCのアイテムを朝に使ってはいけない」と広まった理由は、果物や野菜に含まれる「ソラレン」が影響をしているのかもしれません。
ソラレンを含む食材を朝に摂取すると、通常より紫外線に強く反応し、メラニンの生成が多くなると言われています。

ですが、ビタミンCが配合されているスキンケアアイテムは、関係ございません。

むしろ日中は紫外線を受ける時間が長いので、朝のうちにビタミンCを取り入れることをオススメします。

2.顔の油分をティッシュでオフ


スキンケアの後に、ティッシュを使って余分な皮脂・水分をオフしておくと、ベースメイクのもちや肌馴染みが良くなり、メイク崩れ防止に。

ティッシュオフのHOWTO

① ティッシュを三角に折る。
② 顔の半分にティッシュを乗せて、手のひらで優しく押さえる。
③ 反対側は裏面を使って同様に。特に崩れやすい小鼻の周りとおでこも忘れずに。

3.化粧下地を見直す


ファンデーションを塗る前に、化粧下地を塗って化粧崩れを防ぎましょう。

化粧下地には肌の凹凸をなめらかにしたり、ファンデーションのノリやもちを高める役割があります。

ただ、同じ化粧下地を1年中使うのは化粧崩れの元に!

湿度が高いこの時期は、皮脂崩れ防止に優れている化粧下地がおすすめ。

アイテムを選ぶ際に「皮脂吸収」、「テカリ防止」、「ロングラスティング」の記載があるかチェックしてみましょう。

4.シリコンパフで化粧もちアップ


いつも指やブラシでリキッドやクリームタイプのファンデーションを塗っている人は、この時期は「シリコン」素材のスポンジがおすすめ。

シリコンは吸収性がなく、ファンデーションが少量で済むためヨレにくく、肌にファンデーションが密着し、化粧崩れを防ぐことができます。

ファンデーションを塗るときのポイント

少量ずつファンデーションをのせ、ポンポンと軽くたたいてファンデーションを薄く伸ばすこと。そうすることで、メイク崩れしにくい仕上がりになります◎

外出時にメイクが崩れてしまった時の対処法



4つの対策を実践しても、今年は異例の暑さも相まってメイクが崩れてしまうことも。

崩れてしまった場合の、化粧直しのポイントも押さえておくと◎

ベースメイク



1.ミスト化粧水とティッシュで肌状態を整える


ヨレてしまったファンデーションをティッシュでオフしたら、ミスト化粧水で乾燥が気になる部分に吹きかけたり、空中に吹きかけてから顔全体にのせましょう。

その後、顔全体をハンドプレスすることで、より水分を肌へ馴染ませることができ、ファンデーションのノリが良くなります◎

>>おすすめのミスト化粧水はこちら

2.パウダーファンデーションで仕上げる


肌の保湿をしたら、まずは何もつけていないスポンジで顔全体をポンポンと優しくたたきながら肌表面をならしましょう。

肌が整ったら、パウダーファンデーションで仕上げましょう。

眉メイク



1.汗や余分な油分をオフ


眉毛は汗や皮脂で落ちやすい部分なので、メイク直し前に綿棒やティッシュで余分な油分をオフしましょう。


2.フェイスパウダーを使用しながら眉を描き足す



フェイスパウダーを眉にのせ、眉をサラサラにして描きやすい状態を作ります。

その後に消えてしまった部分を描き足しましょう。


アイメイク



1.乳液や美容液でオフ


目元は皮膚が薄く繊細なので、保湿をしながらメイクオフを。

綿棒に乳液や美容液をとり、にじんでしまっている部分を優しく落としましょう。

ティッシュや綿棒のみでオフすると摩擦で肌が乾燥してしまい、さらにアイメイクが直しにくくなってしまうので要注意。

2.フェイスパウダーで土台づくりをしてから仕上げる


フェイスパウダーで目元をサラサラな状態にしましょう。

その後に、アイシャドウやアイラインで仕上げることで、メイクもちが格段にアップします。


梅雨の時期でも美しさをキープ!




メイク崩れしやすいこの時期も、ちょっとしたテクニックでメイクが格段に崩れにくくなります。

ポイントはただメイクを直すだけでなく、余分な油分や汗をオフして崩れた場所のベース作りをし直すこと。

どれも簡単なテクニックなので、マスターしてジメジメした梅雨の時期を乗り切りましょう。


【PICK UP】高濃度(※2) ビタミンC配合美容液




ALLUDEM
ダーマビタソームC35



最高濃度(※2) 35%配合のピュアビタミンC(※3)



ビタミンCは水、熱、光に対して不安定で壊れやすい成分で安定性を保つことが難しいとされていますが、ダーマビタソームC35は安定性を保ちながら最高濃度(※1) の35%まで高配合することに成功しました。

また、皮膚に塗布した後ビタミンCに変換される誘導型ビタミンCではなく、皮膚に塗布した瞬感からすぐにビタミンCをお肌で感じられるピュアビタミンCを採用しています。


日本初(※4)組み合わせ成分をナノカプセル化



毛穴の1/20,000サイズにキー成分をナノカプセル化。

ナノカプセル化することで年齢肌(※5)に美容成分がお肌の内側まで浸透(※1)します。

このナノカプセルは1滴に4,000万個(※6)含まれています。

とろっとして濃厚!お肌が喜ぶうっとりテクスチャー



お肌につけるとこだわりの成分が感じられるとろっとした濃厚な美容液。

だけど変にベタベタせずスッと肌馴染みがよく、商品開発段階から大好評のテクスチャーです。

>>ダーマビタソーム詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日々の口コミを励みにしてます!
あなたのヘアケアにぜひMEDULLAアイテムをお試しください!
各SNS公式アカウントもフォローよろしくお願いいたします♪

▼ MEDULLA公式ショップ
>>公式ショップCLUB MEDULLA
>>楽天公式ショップ
>>Amazon公式ショップ
>>Qoo10公式ショップ


▼ MEDULLAをフォローして、最近情報をチェック!
>>@COSME
>>Instagram
>>X(旧Twitter)




このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

美容のお悩み カテゴリの最新ブログ

美容のお悩みのブログをもっとみる

メデュラ(MEDULLA) のブログ

メデュラ(MEDULLA) のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ