[トナーパッドを暴く] マルチに使える!スマートなトナーパッドの使い方
@Cosmeの皆様、こんにちは。
メディヒールのマーケターAです。
最近、新しいスキンケア製品として急浮上しているアイテムの中心に、韓国で生まれたトナーパッドがあります。

単純なトナー(化粧水)代用だけでなく、次のステップに使うスキンケア製品の浸透力を高めるブースティング効果、また、パックのように肌の悩みを解決できるなど、色んな使い方があります。
トナーパッドをさらにスマートに使える方法と使い方による様々な効果、また、トナーパッドを使う時、多くの方々が「紛らわしい!」と感じていたことをすべてまとめて整理してみました。
トナーパッドを使う理由は?
トナーパッド(Toner Pad)は最近、「K-ビューティー」として脚光を浴びている、韓国で開発されたスキンケア製品です。
パッド1枚だけでも様々な効果が期待できる一石二鳥の万能アイテムなので、韓国だけでなくグローバルでも大人気ですが、ナーパッドは肌を落ち着け、美肌ケア、角質ケアから肌荒れ防止ケア、保湿、トーンアップ、毛穴ケア*など、様々な肌の悩みに合わせて使えるというのがとても魅力的なアイテムです。
(*毛穴ケア:肌を引き締め毛穴を目立たなくすること)
このような様々な効果を得られる理由は、パッドのシートが含んでいるエッセンスによって自分が望むケアができるからです。
トナーパッドに関する詳しい情報とトナーパッドのメリットがもっと気になる方なら、以下のリンクを参考にしてください。
[トナーパッドを暴く] トナーパッドって、一体何ですか?
それでは、これからは「トナーパッドをスマートに使える方法」についてご紹介させていただきます。スタート!
拭き取って、貼って! トナーパッド のマルチな使い方
トナーパッドは、単なる化粧水の機能だけでなく、マルチに使えるアイテムです。
一般的な使い方はエッセンスをたっぷり含んでいるトナーパッドで洗顔後まだ残っている皮脂や角質、老廃物などを拭き取り、肌荒れ防止ケア、肌のキメケアをする方法です。
もう一つの使い方は、エッセンスたっぷりのシートを好きな部位に貼り、「部分用パック」として活用する方法です。

この2つの方法をそれぞれ「タット」&「パット」と呼びます。
各方法でちゃんとした効果を出すためにはどうすればいいのか、もう少し詳しく説明いたします。
1. #タット: 洗顔後, 顔に残っている汚れなどをしっかり拭き取る方法

肌荒れを落ち着かせて健やかな肌に導くガーゼ素材のパッドで、ナイアシンアミドも配合しています!
こちらは、1辺が 67mmのガーゼ素材パッドで、お肌の気になる部分に[パック]パックとしてや、拭きとりパッドとしても使用できます!
結構薄めのパッドなので、しっかり肌に密着してくれます。薄いので、拭き取りの時は2枚重ねると拭き取りやすかったです!私は朝のメイク前の拭き取りや、夜の風呂上がりのスキンケア前にペペーっと貼って使用!
肌の潤いチャージにもなるし、[パック]パックとして使用すると肌がひんやりして気持ち良い♪
― @Cosmeユーザーさんのレビュー
クレンジングがしっかりできなかった場合、落ちずに顔に残る老廃物、また、たまっている皮脂などが原因となり、肌荒れが発生します。トナーパッドは、残っている皮脂や老廃物などの汚れを拭き取り、もう一度肌のキメを整え、肌を健康に維持してくれます。これが一般的な使い方である「タット」の効果です。
トナーパッドの種類によってシートの両面が違う場合があります。
その時は外側(エンボスのある面)で皮脂や汚れなどをを拭き取り、裏側に残っているエッセンスをお肌に吸収させてキメを整えるとGOOD !
トナーパッドは、ピーリング製品を使う時よりはるかに肌への刺激が少ないため、毎日使えるので地道な角質ケアができ、肌荒れしやすい人にぴったりです。
2. #パット: 化粧する前、部分パックとして栄養を与える方法

たまに出来るニキビの沈静化+肌温度を下げ化粧ノリを良くする目的でスキンケアの最後、化粧の直前に頬に7分ほど使ってます。
ひんやりした小さめサイズのミニパックで、頬の3分の2程度を覆えるようなサイズ。化粧前に頬につけておけばフルパックじゃない分、その間に前髪などを弄っても濡れたりしないし使い勝手はいいです。
すごく保湿される!というよりは、肌の沈静化というイメージ。さらさらともちもちの中間といった感じかな。化粧ノリはまぁそこまで劇的な変化はないですが、ニキビやニキビ跡の赤みは落ち着く気がします。
― @Cosmeユーザーさんのレビュー
二番目の活用方法はトナーパック(部分パック)として使う方法です。
エッセンスをたっぷり含んだシートを好きな部位に貼り付け、お肌に栄養を与えるとその後のスキンケア段階はもちろん、メイクまでバッチリ!
特に、密着力は高いですが、すっきりとした仕上がり感も持っているので化粧が崩れず、うるおいに満ちたしっとりなめらかなメイクができます。
トナーパッドの使い方 O / X
1. トナーパッド、スキンケアで○番目の段階で使う!
スキンケアをする時、トナーパッドは何番目の段階で使うのか、ご存じですか?
正解は一番最初の段階です。トナーパッドは、「タット」も「部分パック」も全部同じく最初に使うべきです。
最初の段階で肌に残っている老廃物を拭き取るだけでも、次の段階のスキンケア効果を高めてくれるので
ぜひ!スキンケアの一番最初にお使いください!
2. トナーパッド、朝に使ったら夜には使えない?
多くの方々から「朝にトナーパッドを使ったら、夜にまた使っちゃいけませんか?」という質問をいただきましたが、正解は「両方使っても大丈夫!」です。
ほとんどトナーパッドはデイリー用に作られておりますので肌に大きな刺激を与えず、むしろ肌を健康にしてくれます。しかし、トナーパッドが含んでいるエッセンスの成分やシートの種類によって注意は必要です。もし角質ケア用のピーリングパッドなど、角質を落とすための多少刺激強めのパッドなら、1日1回のご使用がおすすめです。
3. 日本の「化粧水」と韓国の「トナー」は違いますか?
「トナーパッド」の「トナー」が日本の「化粧水」とどう違うのか、気になる方もいらっしゃると思いますが、実はほぼ同じだと言えます。 ただ、韓国のトナーはその成分の種類が多様で、肌の悩みに合わせて使用できるという特徴があります。
また韓国ではコットンに化粧水をたっぷりつけて使うのが一般的でしたが、最近トナーパッドが登場し、トナーパッドの使用率が高くなっています。
今、Qoo10メガ割で購入できます!
トナーパッドの使い方から普段気になった部分まで、答えになれましたら幸いです。
8月30日から9月12日まで行われるQoo10メガ割にもメディヒールトナーパッドの企画セットが準備されています。毎日十分に使えるようにパッド本品100枚に詰め替え100枚を加えた1+1セットを割引価格で販売していますのでまだトナーパッドを使ったことがない方でしたら、今が最適のタイミングです!
Qoo10でトナーパッド1+1企画セットを見に行く
韓国、グローバルでNo.1のメディヒールトナーパッドを買いに行く
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます