
季節、生活環境、加齢などによって生じるあなたの髪のお悩みを美容のプロであるカウンセラーが解決します。
今回のお悩みテーマは「白髪」

「最近以前よりも白髪が増えてきたと感じます。」
→「夏の紫外線によるダメージで白髪が増えたと感じる方が多い時期です。夏バテしてしまった頭皮を元気にしましょう。」
白髪には「メラニン色素」が大きく関係しています。髪の色は「メラニン色素」の量によって決まり、メラニン色素がほとんど含まれていない髪が白髪です。

紫外線によるダメージを受けた髪は、髪の毛のメラニン色素が分解されてしまい、白髪になりやすいです。
そのため、紫外線によるダメージを受けてしまった頭皮に栄養を届けられるようケアしていくことが大切です
「年をとると白髪が増えるイメージはあったけど、紫外線のダメージ以外にも白髪が増える原因ってありますか?」
→「白髪が増える原因は紫外線以外にも加齢や血行不良など、複数の原因が考えられます。」
白髪の主な原因

(1)加齢によるメラニン色素の減少
年齢を重ねると、毛根にある「メラノサイト」という色素細胞の働きが衰えます。この自然な老化現象が、白髪の最も一般的な原因です。
(2)遺伝による要素
白髪ができるタイミングや量には遺伝的な要素も影響します。親や祖父母が若い頃に白髪が多かった場合、10代~20代でも「若白髪」になる可能性はあります。
(3)ホルモンの変化
特に女性は妊娠や閉経など、ホルモンバランスが大きく変動する時期に白髪が増える傾向にあります。
(4)季節的な影響
季節の変わり目で気温が下がると体が冷えて血流が滞り、頭皮に老廃物が溜まりやすくなります。
血行不良になると健康な髪の成長を妨げられ、夏の紫外線のダメージも相まって頭皮や毛根へ十分な栄養供給ができず白髪の発生が促進されることがあります。
(5)過度なストレスや生活習慣の乱れ
日常での長期間にわたる強いストレスは、血流を悪化させ、頭皮や毛根への栄養供給を妨げます。睡眠不足や喫煙、過剰な飲酒も血行不良を悪化させ白髪が増える原因となります。
(6)栄養不足
髪の健康を維持するためには、鉄分、亜鉛、ビタミンB群、ビタミンEなどの栄養素が重要です。栄養バランスが偏ると、白髪が増えるリスクが高まります。
(7)ヘアカラーや熱ダメージ
頻繁なカラーリングによるダメージや、日々アイロンやコテを使ってヘアセットしている方は設定温度が高すぎると熱ダメージによって髪を弱らせる原因となります。
「白髪の予防や対策は何をしたらいいの?」
→「遺伝や加齢、ホルモンバランスに関しては完全に防ぐことが難しいのですが、生活習慣を改善し、髪を健康に保つポイントをお伝えします!」
白髪を予防するための生活習慣

(1)バランスの取れた食事
血流を良くし、髪の健康を保つ栄養素を積極的に摂りましょう。
・鉄分(ほうれん草、レバー)
鉄分は血液中のヘモグロビンを生成し、酸素を全身に運ぶ役割を担います。頭皮に十分な酸素が供給されることで、毛根が健康な髪を生み出す環境を維持します。
・亜鉛(牡蠣、種実類)
亜鉛は髪の成長や修復を助け、毛包(毛根を包む構造)を強化する役割があります。また、メラニン色素の生成をサポートします。
・ビタミンE(アボカド、ナッツ類、フルーツ)
抗酸化作用があり、頭皮の血行を促進する働きがあります。血流が良くなることで、毛根に必要な栄養が行き渡り、髪の健康をサポートします。
・ビタミンB群(乳製品、バナナ、卵、魚介類)
ビタミンB群はエネルギー代謝を助け、髪の成長を支える重要な栄養素です。それぞれのビタミンが異なる役割を果たします。
・ビタミンB2:皮脂分泌をコントロールし、頭皮の健康を保ちます。
・ビタミンB6:たんぱく質の代謝を助け、髪の主成分であるケラチンの生成を促します。
・ビタミンB7(ビオチン):髪の強度を高め、抜け毛を予防します。
(2)適度な運動
ウォーキングやヨガなどの軽い有酸素運動を習慣にすると全身の血流が改善します。適度な運動はストレス解消にもつながり、一石二鳥です。
(3)温活を心がける
体を温める習慣を取り入れることで、血行が改善します。
・入浴:シャワーではなく湯船に浸かって温まりましょう。
・温かい飲み物:白湯や生姜湯、ハーブティーなどを取り入れる。
・服装:首元や手足を冷やさないように注意する。
(4)質の良い睡眠を確保する
質の高い睡眠は、頭皮や髪に必要な栄養とホルモンの供給を支える重要な時間です。
細胞の修復と再生
深い眠りの間に分泌される成長ホルモンが、頭皮や毛根の細胞を修復し、健康な髪の成長をサポートします。
血流の促進
質の良い睡眠は血流を良くし、髪に必要な栄養素(鉄分、亜鉛など)が効率よく毛根に届きます。
ストレスの軽減
十分な睡眠はストレスを和らげ、ストレスホルモンの影響を軽減します。これにより、白髪や抜け毛を防ぎやすくなります。
→「生活習慣改善のほかにも白髪対策として今すぐできるヘアケアをお伝えします!」
ヘアケアでできる白髪対策

気温・湿度が低下すると、冷えによる血行不良で、髪に栄養分が十分に行き届かなくなります。
栄養分が十分に行き届かないと毛母細胞の活動が低下。髪の成長が遅くなり、抜け毛や薄毛にもつながります。
お手入れ方法としては、マッサージを行うことで血行を促し髪の毛に栄養分を届けることが大切です。

1.頭皮マッサージで血行促進
温かいお風呂の中で頭皮マッサージをするのが効果的。継続が大切なので、日々のシャンプーのついでに行うのがおすすめです。
簡単にできる効果的なマッサージ方法
頭頂部に血流を流すイメージで、ゆっくり行いましょう。必ず指の腹を使ってマッサージをしていきます。

<STEP1>
耳の上から頭頂部に向かって少し圧をかけながらゆっくり滑らせる。3回繰り返します。
<STEP2>
耳の上から頭頂部に向かって円を描くようにほぐします。1箇所10秒程度、5回程度に分けておこなってください。
<STEP3>
4本の指を額の生え際に置き、頭頂部に向かって滑らせる(3回くり返す)
<STEP4>
額の生え際から頭頂部に向かって円を描くようにほぐします。1箇所10秒程度、5回程度に分けておこなってください。
<STEP5>
後頭部の生え際も、後頭部に向かって滑らせます。(3回繰り返す)
<STEP6>
後頭部の生え際も、後頭部に向かって円を描くようにほぐします。1箇所10秒程度、5回程度に分けておこなってください
詳しいマッサージの仕方はこちら>>
スカルプリフトブラシを使った頭皮マッサージ方法

1.頭頂部から耳の方向へ?
ブラシを頭皮に軽く押し当て、耳に向かって少しずつ移動させます。頭皮をほぐすような感覚で、リズムよく動かしましょう。
2.側頭部から後頭部にかけて
?同じように、ブラシを側頭部から後頭部に向かって移動させます。頭皮全体をまんべんなく刺激するのがコツです。
3.頭皮を持ち上げるように
?ブラシで頭皮を少し持ち上げるように動かすことで、リフトケア効果も期待できます。力を入れすぎず、優しくゆっくりと行うのがポイントです。
このステップを2~3分程度行うと頭皮がほぐれ、血行が良くなります!
詳しいスカルプリフトブラシの使い方はこちら
2.スカルプマスクで紫外線を浴びて乾燥した頭皮を保湿

スカルプマスクは余分な皮脂や毛穴詰まりを落としながら6種のティー成分※ で頭皮に潤いを与え頭皮の水分と油分のバランスを整えてくれるアイテムです。
頭皮が紫外線によるダメージなどの理由で乾燥している状態だと栄養が届きにくくなってしまいます。
スカルプマスクでマッサージをしながら頭皮環境を整え、栄養が届きやすい環境にしましょう。
スカルプマスクの詳細はこちら
※ セイヨウサンザシ果実エキス、ドクダミエキス、レモングラス 葉/茎エキス、カニナバラ果実油、ローズマリー葉エキス、ビワ葉エキス
3.シャンプー&リペアで頭皮環境を整える

髪質やダメージの度合いは人それぞれですよね。自分に合わないシャンプーやトリートメントを使い続けると思いもよらない頭皮トラブルを起こすことも。
MEDULLAのシャンプー&リペアはさまざまなダメージタイプを補修できるよう、12種類のアミノ酸(※1)や5種のポリペプチド(※2)が配合されています。使うたびに頭皮や髪を優しく洗浄し潤いを与え、健やかな頭皮環境へ導きます。
シャンプー&リペアの詳細はこちら
新しくなったシャンプー&リペアのこだわり~成分編~
※1 グリシン、アラニン、セリン、バリン、トレオニン、プロリン、イソロイシン、ココイルアルギニンエチルPCA、ヒスチジン、フェニルアラニン、アルギニン、アスパラギン酸(全て毛髪補修成分)
※2 加水分解卵殻膜、加水分解ウールキューティクルタンパク、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、加水分解ローヤルゼリータンパク(全て毛髪補修成分)
もっと詳しく相談したい方は「美容カウンセリングサービス」がおすすめ!

人に直接提案をもらいたい!という場合は、「美容カウンセリング」がおすすめ。
処方のアドバイスをすることもできるので、ぜひご活用くださいね。
>>「美容カウンセリングサービス」の詳細はこちら
1対1で気軽に相談!美容カウンセリング体験レポート【裏ガワ調査隊】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日々の口コミを励みにしてます!
あなたのヘアケアにぜひMEDULLAアイテムをお試しください!
各SNS公式アカウントもフォローよろしくお願いいたします♪
▼ MEDULLA公式ショップ
>>公式ショップCLUB MEDULLA
>>楽天公式ショップ
>>Amazon公式ショップ
>>Qoo10公式ショップ
>>yahoo公式ショップ
▼ MEDULLAをフォローして、最新情報をチェック!
>>@COSME
>>X(旧Twitter)