
枝豆好きのみなさん、こんにちは。
今日はお盆期間中毎日山のように見ていた枝豆をご紹介します。
新潟はもともと枝豆が有名です。「黒埼茶豆」とか聞いたことがある方も
いらっしゃるかと思いますが、枝豆を作って40年?ん?50年?の母が
勧める今年のNO・1は、ジャジャジャジャーン(運命になっちゃった)
その名も「越の茶太郎」という名前の枝豆です!
とにかく「甘い」枝豆嫌いの私でも、これは美味しいかも・・・と思いました。
画像のザルは直径40cmと想像してみてください。。。その量を。。。
私は大のBEER好き☆だけど枝豆は嫌いなのです。
毎年、毎年子どもの頃からザルに大盛りの枝豆を見て育ちましたから
お酒が飲める年頃には、すっかり見飽きてしまいました。
今はシーズン通して3粒くらいしか食べません。
でも、枝豆って栄養があるんですよね。
☆枝豆の栄養
・たんぱく質・レシチン・・・記憶力を高め、老人性痴呆症の予防、余分な脂肪を排出し
動脈硬化・脂肪肝を予防する
・ビタミンB郡・・・疲労回復・血行をよくする
・カロチン・ビタミンC・・・抗酸化作用・免疫力を高め風邪やガンの予防
・カリウム・・・余分なナトリウムを対外に排出させ、血圧を下げる
・食物繊維・・・コレステロールや糖質の吸収を抑える
・カルシウム・・・骨を丈夫にする
・鉄・・・貧血予防
・亜鉛・・・細胞の新生に不可欠で風邪などの感染症を予防する
う~ん、なかなか素晴らしい。
でも、私は「枝豆に含まれるレシチンは脂肪沈着を防ぐ、特に肝臓」というところが
気になり、これからは枝豆を食べようかなぁ・・・と思っています。
☆そして茹で方
水から茹でるほうが断然美味しいです。枝豆の細かい毛を取るためにごしごし洗い
ますよね?その時にお塩を入れてごしごしします。
そしてそのままお鍋に入れて、沸騰を待ちます。
枝豆がひとつ、ふたつパカっと開いたら湯で加減をみて
ザルにあげます。決して水はかけないで~。
扇風機の前などですぐさまして、食べてみてください。
お湯から茹でるのとは甘みが違います。
今年は枝豆に挑戦してみようかなぁ。。。美容にも体にもいいみたいです☆
働くコスメマニア
おすすめコスメさん
働くコスメマニア
おすすめコスメさん
如意姫さん