天気は1日目は晴れ、2日目雨と曇りなお天気でした。
1日目から景色などを撮っていたらまさかのメモリーカード残量不足…
という事で他のメンバーがデジカメを持ってきていないので(というかなぜか私はいつもデジカメ担当…笑)人物中心に撮るため、泣く泣く削除…
なんで記事に?!と思う方、少しだけ写真を撮ったので勝手に記事に投稿させて頂きます!!
またまた旅ログ、お時間ございます方、お付き合い宜しくお願いします☆
出発は新大阪~名古屋まで新幹線、名古屋から特急ひだで高山駅、そしてレンタカーでした。
始発の電車でぎりぎり新大阪間に合いました…汗
帰りは高山駅から直通で大阪駅まで4時間少しかかりました。
1日目、世界遺産の白川郷へ行きました。
飛騨高山へは3回目なのですが、白川郷は初めてでコスモスも咲いていてとてもステキな場所で古き良き家々、合掌造りといわれているんですね~
白川郷を一望できる城山展望台からパチリ☆

展望台を降り、白川郷の合掌造り集落へと行きました。
残念ながら写真なしです。肝心なところを削除したみたいです…
とても分厚い屋根(萱葺き屋根と言うのでしょうか…)が人が作ったようには見えない位キレイに整えられていて圧倒されました。
そしてぶらぶら歩いていたらある店の前で柴犬らしきわんこが…

看板犬かな??と思ったのですが、お散歩バッグがあったので観光客のご主人を待っているようでした。大人しくて可愛かったです。
白川郷を削除してわんこ画像を残すというところがドジな私です(笑)
白川郷を後にし、新穂高温泉のお宿へ…
2日目、穂高ロープウェイに乗る予定がざざ降りな雨で断念…
皆、楽しみにしていましたが諦めました。
なので早々と高山駅まで戻り、レンタカーも返し、高山の古い街並みをぶらぶらしてみました。
美味しいものを食べ歩きしたりお土産を買ったりして数時間過ごしました。
と最後に寄った所でこんな大きなイスが…
ご自由に撮影どうぞとありましたのでパチリ☆

わかりますか?? 画像左が普通の大きさのイス、右が巨大イス…笑
という事で座ってみました♪

大きなイスに座ってるのが私です。ちょっとサイズが分かって貰えましたでしょうか??
少し恥ずかしいですが…
そして友人の1人が絶対に「さるぼぼ」をお土産に買う!!と言ってまして「さるぼぼ」は飛騨高山のお土産の1つとして有名ですよね…
私も過去2回ほどで購入したので今回はいいかなと思ってたのですが、友人から「さるぼぼ」の意味を教えて貰い、購入しました。
ご存知の方はいらっしゃるかと思いますが、「さるぼぼ」は”幸せの猿の赤ん坊”という意味で、昔、母親が「娘や孫が元気に育つ様に、幸せになるように」と願って作った人形で安産のお守りとても有名らしいです。
また災いが去る(猿)、家内円(猿)満、良(猿)縁、子宝に恵まれる(猿は安産なようです)などがあるそうで友人は他の友人の安産を願って購入したかったそうです。
(さるぼぼの由来には諸説あるようなので私が聞いたのはこのお話です。)
という事でそんな初めて意味を知った「さるぼぼ」を今回も購入しました☆
そして主人にもお土産として「さるぼぼ」ならぬ「ぶたぼぼ」?!

主人はブタさんがお好きなようで動物園のブタさんもぬいぐるみのようなブタさんも好きなようでしてブタでしかも金色で財運にとのことらしく、購入しました。
とそんなこんなの飛騨高山旅行でした。
旅ログには未完成な感じですが、最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました♪
あっしゅしゅさん
あっしゅしゅさん
MAEMAE☆さん
ナチュさん
あっしゅしゅさん
あっしゅしゅさん
あっしゅしゅさん
あっしゅしゅさん
rajakatu10さん