これらをちょっとまとめておこうと思います。
いずれもドラッグストアで買いました。
まずはじめにジプシーとなったのが、
コーセーコスメポートのローズオブヘブン ハンドクリーム。
見た目がとにかく可愛くて、持ち運び用に買いました。
香りもよくて、楽しく使いましたが、夏場はサラっとして良いけれど、普段使いには乾燥が気になるハンドクリームでした。
次に、
アトリックス ビューティチャージ ハニーミルクの香り
香りがとにかく好きで、保湿力もほどよく良く、気に入ってます。
見た目もギリギリOKライン。
これに気を良くして買ったアトリックス第2弾
アトリックス ハンドクリーム
これは私には保湿力が低く、すぐに皺が目立ちました。
ベタつきはほとんどなく、小さい持ち運びサイズも売られているので、外出用ならアリ・・・?
次に、CO エンリッチ 薬用ホワイトニング ハンドクリーム
ホワイトニングが気になったので購入。
固めのテクスチュア、少量ずつ出てきます。
まぁまぁのしっとり感で、べたつきすぎず、日常生活に支障が出ないのが気に入ってます。
ホワイトニング効果はいまひとつ分からず。まぁ、継続が命というしね。
それよりも、見た目が可愛くないのが難点。
ヴィヴィッドオレンジすぎる・・・!
次に、
ニベア
見た目もOKライン。
ドゥラメールと成分が似ている、とは有名な話ですが、こっくりテクスチュアすぎて使いづらい。
結局、顔にたまに使ってます。
手のひらに伸ばして、温めてハンドプッシュ。
保湿力に驚きました。
パンテールとかいう成分を混ぜると柔らかくなるそうなので、試してみようかな。
最後はこちら、
先日発売になった
アトリックス ビューティチャージ ナイトスペリア
美容エディター安倍佐和子さんがブログにてオススメされていました。
効果を高めるため、綿手袋も購入しての使用。
ナイトハンドクリームということなので、夜に使用してみました。
こちらは納得の保湿力。
香りもとても良くて、リラックスできます。
難点は、私は指が長いので、手に合う手袋が少ないこと。
あと、寝ながら手袋は、翌朝手がむくみます。
指が長いこともあるのか、動かしづらいから手が固定され、むくみたい放題。
手袋をとったときに手が硬直しているのが分かるし、日中このハンドクリーム&手袋をしてもみたけど、保湿力は良くても、手が動かしづらい。
要手袋探しといったところでしょうか。
少なくとも、私はLサイズを買ってギリギリ!
本当はピンクの綿手袋が使いたいのに、ピンク手袋ってMサイズしか売ってなくて、そこもショック。
(ちなみに、指のサイズは薬指で7号なので、太すぎる、というワケではないです。)
手袋なしはというと、日中はベタつきすぎてアウト。
夜も、ベタつきがおさまるのを待つのも、ちょっと億劫かな。
ハンドクリームを塗った後にも、やらなくちゃいけないことって出てくるし、寝る直前に塗るのも、寝具を汚したくないのでためらう。
でも、継続していたら手がやっぱりキレイになりました。
ついでに、ハンドケア本も先日(9/23)発売されたので、チラ見。
美しい手になる ハンド&ネイルケア きれいな手でマイナス10歳! (別冊家庭画報)
ゴマージュとハンドクリーム、ハンドマッサージの紹介、ネイルについて。
ネイルは職業柄できないので、私には半分は関係がなかったうえ、紹介されている商品が少ない。ネイルがお好きなら、もうちょっと情報に価値があるかも??
ターゲット年齢層が高めなのも、見ていて面白みが薄かったです。(これは仕方ないけど。)
以前ここのブログで紹介した大高さんの本の方が何倍も情報量があったので、この本は購入しませんでした。
(大高さんのはホント素晴らしい本だった!ハンドケアの極意はこの1冊に詰まってます!!)
そもそも今年は肌老化がすごく気になった。
手の老化は悲しくなるくらいだったんだけれど、そいえば去年は老化知らずだったことに気づきました。
何を使っていたのか??
それは、いつもの ユースキンでした。
大高さんの本でも効果が説明されていたユースキン、そりゃやっぱり効くハズですわ。
臭いが気になっても、やはり効果が一番。価格も求めやすいし、(ハンドクリームって、いくらまでなら出せる?私はMAX1200円くらいまでかな。)
ということで、今年もユースキンに戻ってみようと思います。