
先日、初めて尾張津島藤まつりに行ってきました♪
実は藤の花を生で観るのは
初めてだったりします(。´艸`)

かつて津島市は
「藤浪の里」といわれたほどの
藤の名所だったそうです。
そして昭和58年に天王川公園で
「日本最大の藤棚」を作ったのだそう!
知らなかった…
驚きです。
ちなみに、天王川公園は
日本の歴史公園100選にも選ばれてるんですって(人´v`)*゚+.

薄い紫色の小さな花が
束なって連なって垂れ下がる姿が
なんとも優美(人´v`)*゚+.
藤の花は
万葉集の時代から親しまれてきた花ですし
14世紀前の人も
この花を観て楽しんでいたと思うと
なんだか不思議な感じ(*・ω・*)
でも、そんな話を
歴史やそういったものに
全く興味がない旦那や娘にしても
「だから何?」
と言われます(´・ω・`)
誰か、私と語り合える
気の合う人はいませんかあぁーー(涙)

天王川公園にある楕円形の池に
この~木なんの木 気になる木~~♪
みたいな木が生えてました(。´艸`)
なんであんなところに
あんな大きい木が生えているんだろう?
気になります(ノω`*)

旦那様は
藤の花に全く興味がない感じだったのですが
結構立ち止まって見ていました♪
ね!綺麗でしょうっ!
観に来てよかったでしょう(人´v`)*゚+.
娘は…
一眼レフで写真を撮っている人が結構いて
「一眼レフ欲しい…一眼レフ欲しい」
と、ずっとぼやいていました(;´∀`)
私だって一眼レフ欲しいよ(;´・ω・)
また、今週末からGW第二弾が来ますし
今度はどこに行こうかなぁ☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます