ラメがゴミ?
解決済み匿名 さん
失礼します。ラメがゴミという言葉について、教えていただきたいです。
この前、大粒ラメの入っている口紅を使うと、ラメが全く輝かずに、ザラザラの砂糖がくっついているように見えました。これがラメがゴミという意味ですか?それとも、この口紅の質が悪かったのですか?
私はブルベ夏ですが、大粒のラメシャドウは定着せずに浮いているような印象になります。このように、ただ似合っていないということを示して言う言葉ですか?
どうかご教授願います。
この前、大粒ラメの入っている口紅を使うと、ラメが全く輝かずに、ザラザラの砂糖がくっついているように見えました。これがラメがゴミという意味ですか?それとも、この口紅の質が悪かったのですか?
私はブルベ夏ですが、大粒のラメシャドウは定着せずに浮いているような印象になります。このように、ただ似合っていないということを示して言う言葉ですか?
どうかご教授願います。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2018/8/27 16:50
いずれも正解だそうで、色んな意味で第三者からゴミ粒のように見えたり、顔の作りや色合いに合っていなかったりする事を指して言うそうです。
色の特質性上、薄いブルーに大粒のラメは光の輪郭が明確にならず映えないといった、色とラメの相性もあります。
これは色彩学的な問題です。
お顔の作りの問題は・・・まぁ、触れずに置きます。
ただ、例えば女子高生の間で真っ赤や濃いオレンジの口紅やリップが流行っていますが、第三者から見ると明らかに唇の色が浮き上がっている方もおられますし、これと同じく「似合う・似合わない」の問題も取り上げられているようです(苦笑)
もうひとつは、いわゆるインスタ映えの問題。
カメラで撮った時に、光源の向きによって光が写り込まずに黒くなってしまう事で、まさにゴミ粒が着いているように写ってしまう事も指しているようです。
顔と光源が対面になっていないと光の反射は映り込まないので、これは撮り方の問題ですね。
色の特質性上、薄いブルーに大粒のラメは光の輪郭が明確にならず映えないといった、色とラメの相性もあります。
これは色彩学的な問題です。
お顔の作りの問題は・・・まぁ、触れずに置きます。
ただ、例えば女子高生の間で真っ赤や濃いオレンジの口紅やリップが流行っていますが、第三者から見ると明らかに唇の色が浮き上がっている方もおられますし、これと同じく「似合う・似合わない」の問題も取り上げられているようです(苦笑)
もうひとつは、いわゆるインスタ映えの問題。
カメラで撮った時に、光源の向きによって光が写り込まずに黒くなってしまう事で、まさにゴミ粒が着いているように写ってしまう事も指しているようです。
顔と光源が対面になっていないと光の反射は映り込まないので、これは撮り方の問題ですね。
通報する
通報済み