教習所通いが辛い

解決済み

no Image

匿名 さん

教習所に通い始めて1週間ほど、経ちました。

学科が終わって実技だけですが、運転以前に教官の言葉が入ってこず、パニックになります。

まず、どの教官にも言われるのが、「落ち着いてください。」
です。

一時期心療内科に通っていた時期もあって、メンタル面は強くありません。(今は通っていません)

優しい教官に当たれば落ち着きを取り戻すことが出来ますが、特に女性の教官が苦手で、捲し立てるような言い方をされると耳に入ってこないんです。

そのため、技術より情緒面で不安があり、無線教習はなしになりました。(落ち着きがなく、注意力が鈍るため)

泣きそうです。落ち着けと言われても、それが出来ないんです。
教官の言葉を聞いてると、フリーズしてるような感覚です。

もうどうしたらいいのか分からなくなってきました。

ログインして回答してね!

Check!

2018/9/25 21:54

運転って同時にいろんなことをしなくちゃならないから慣れないうちは大変ですよね。
私も教習所通いをしていた時はいろいろ焦って、脱輪したり、教官に急ブレーキかけられたり、交差点の真ん中でエンスト(MTだったんです笑)したり……。
教官が声をかける時っていうのは失敗しそうな時、もしくは失敗してしまった時だと思うので、
うまく言えないんですけど、既に自分のキャパシティがオーバーしている時にさらに、「教官の話を聞いてそれに対処する」っていう動作をしなくちゃいけないから頭が真っ白になって何もできなくなるという感じかなと思いました。違ったらすみません。
失敗しそうな時に声をかけられる→パニックになる→失敗してしまう→さらに失敗に大して声をかけられる→パニックになる→失敗してしまう
という負の連鎖?でしょうか。
だとすればイメトレをして運転の時の手順を練習するといいと思います。
イメトレで練習して、頭の中で成功体験が重なれば、少しは余裕が出るような気がします。
余裕が出れば、何言われても「はいはい失敗しちゃったけど次やることはわかってるから!!!」ってなるかなって(笑)

そうではなくて、とにかく教官が隣に座ることがストレス…なのだとすれば、なるべく自分が運転しやすい優しい教官で慣れるまで練習したいとお願いするしかないと思います。
教官を指定することって普通はできないとは思うんですけど、自分の現状を素直に話して、対処してもらうほうがいいと思います。
こっちはお金払ってるんですしね。

無事運転免許が取れますことお祈り申し上げます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?