どこまでノンシリコンですか?
*長文注意*
いつの間にか始まっていましたノンシリコンブーム
ずっと気になってたので思い切って質問です(*'-')
ずばり、表題の通り
皆さんはどのアイテムまでノンシリコンものにしているのか
逆にいえばどこからシリコン許容なのか?
理由もあわせてお聞きしたいです
「コンディショナーはシリコン入りで残念」
「ノンシリコンと詠いながらトリートメントには入っていたので」
というクチコミをしばしば見かけます
シリコンは、簡単に言うと
髪を保護・コーティングし、ツヤを出す・サラサラにする・手触りを良くする
などの能力があるらしいです
髪の外側への働きが主で内側の補修などはしてくれませんが、コーティングなので傷みの進行を抑える程度はしてくれるそうです
私は
シャンプー→髪を洗うもの
シリコン→髪をコーティングするもの
シリコン入りシャンプー→汚れを落としてる時にコーティングしてどうする
といった考えなので、シャンプーのみノンシリコンなら他は気にしません
カラー・パーマがか掛かりにくく、落ちやすくなるから。傷んでるからノンシリコンにする
などよく聞きますが
カラーやパーマってシリコンの有無より美容師さんの腕によるだろうし、傷んだ髪こそシリコン無しだと手触り悪くて使用感かなり悪いと思います
傷み気味だった毛先がシリコンないことにより摩擦に曝されて余計に傷む、絡まりやすくなってさらに傷む。という悪循環に陥りそう
アウトバストリートメントでケラスターゼ使用!
とかでしたらシリコンたっぷりですし、なぜコンディショナーはダメなのかわかりません
皆様の考えを教えてくださいませ
実際に
シャンプー・コンディショナー・トリートメントからアウトバストリートメント・スタイリング剤まで
完全ノンシリコンという方っていらっしゃるんでしょうか…?
もしいらっしゃいましたら美髪自慢とか、ぜひぜひ(´¬`)
いつの間にか始まっていましたノンシリコンブーム
ずっと気になってたので思い切って質問です(*'-')
ずばり、表題の通り
皆さんはどのアイテムまでノンシリコンものにしているのか
逆にいえばどこからシリコン許容なのか?
理由もあわせてお聞きしたいです
「コンディショナーはシリコン入りで残念」
「ノンシリコンと詠いながらトリートメントには入っていたので」
というクチコミをしばしば見かけます
シリコンは、簡単に言うと
髪を保護・コーティングし、ツヤを出す・サラサラにする・手触りを良くする
などの能力があるらしいです
髪の外側への働きが主で内側の補修などはしてくれませんが、コーティングなので傷みの進行を抑える程度はしてくれるそうです
私は
シャンプー→髪を洗うもの
シリコン→髪をコーティングするもの
シリコン入りシャンプー→汚れを落としてる時にコーティングしてどうする
といった考えなので、シャンプーのみノンシリコンなら他は気にしません
カラー・パーマがか掛かりにくく、落ちやすくなるから。傷んでるからノンシリコンにする
などよく聞きますが
カラーやパーマってシリコンの有無より美容師さんの腕によるだろうし、傷んだ髪こそシリコン無しだと手触り悪くて使用感かなり悪いと思います
傷み気味だった毛先がシリコンないことにより摩擦に曝されて余計に傷む、絡まりやすくなってさらに傷む。という悪循環に陥りそう
アウトバストリートメントでケラスターゼ使用!
とかでしたらシリコンたっぷりですし、なぜコンディショナーはダメなのかわかりません
皆様の考えを教えてくださいませ
実際に
シャンプー・コンディショナー・トリートメントからアウトバストリートメント・スタイリング剤まで
完全ノンシリコンという方っていらっしゃるんでしょうか…?
もしいらっしゃいましたら美髪自慢とか、ぜひぜひ(´¬`)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2010/12/6 19:18
回答ありがとうございます 2
>諦さま
回答ありがとうございます!
肌に合わないのは大変ですね。体のにきび(吹き出物?)って顔以上に治るの遅いし
ピュアナチュラルはすごい有名ですよね。まだ試してないのでチェックしてみたいと思います
シアバターでヘアケアは初耳です
ブロー不要とはなんと羨ましい…
>sorahana13さま
回答ありがとうございます!
シャンプーを変えようと思った時、石鹸シャンプー・アミノ酸シャンプーなど分からないながら調べましたが
石鹸シャンプーの「ごわごわになる」「数ヶ月フケや垢だらけ」などの説明?を見て始める前から挫折しております
ツヤツヤさらさらになれるんなら試したい…けど挫折しない自信がちょっとない;
馴染むまでの我慢の時期にさらに傷まないかが心配ですが、どうでした?
>Akagiさま
回答ありがとうございます!
アンチケミカル…じゃないんですか?
屁理屈的な言い方ですが、別にケミカルなもの全てが悪いわけではないと思うので(自然のものでも体に悪いもの沢山ありますし)ひとくくりは良くないかと(*'-')
化粧は最初から見た目を綺麗にする為のものなので、落として元通りなら御の字だと思いませんか?
実際は角栓つまるとか皮脂吸って乾燥とかありますけどね…まあ化粧しない方が肌に良いっていうのは公然の事実です
女だけ化粧とか本当に不公平ですよね
私は専門家でもないし特に成分に詳しいわけでもないし、シリコンのメリットデメリットの真否だってわかりませんが、
「用法用量を守れば害はない」程度の物と思っています
実際髪は一度傷んだら元に戻らないはずなので、放っておけばさらに傷んでいくだけです
でも切りたくない人のために、(浸透はするけどすぐ抜けてしまうであろう)栄養分を補って、(完全には止められないけど)それが逃げないように蓋をする
っていうのが現在のヘアケア。だと私は思います
シリコン単体に害はない。という前提の下ではありますが
ケミカルオーガニックかかわらず、蓋の役割を果たせるのなら違いは使用感の好みしかないと思います
“私は思う”ばっかですね(笑)
スタイリング剤がおしゃれ用なのはその通りですが
わざわざ髪が傷むようなものを好んで使う人はいないので、ヘアケアの一環で良いんではないでしょうか
私の意見はこんな感じですが
先ほども書いたように事実かわからない事柄も多々ありますので、Akagiさまの意見を否定しているわけではないです。自分に合っているならそれが一番です
ただ、誰に迷惑かけたわけでもないのにドーピングとか言われても困ります(笑)
そうですね…シリコン入りオイルで絡みまくってしまったので、シリコンなしオイルも試してみますね
大島椿とかあんず油とか
よろしければ良い櫛の紹介を、ぜひ(´¬`)
こちらも長々とレスってしまいましたw
久しぶりに真面目に色々考えられました、ありがとうございます
質問文は短くしようとして偏って端折りすぎたかも(なのにあの長さ)
文章力なくて申し訳ないです;
>諦さま
回答ありがとうございます!
肌に合わないのは大変ですね。体のにきび(吹き出物?)って顔以上に治るの遅いし
ピュアナチュラルはすごい有名ですよね。まだ試してないのでチェックしてみたいと思います
シアバターでヘアケアは初耳です
ブロー不要とはなんと羨ましい…
>sorahana13さま
回答ありがとうございます!
シャンプーを変えようと思った時、石鹸シャンプー・アミノ酸シャンプーなど分からないながら調べましたが
石鹸シャンプーの「ごわごわになる」「数ヶ月フケや垢だらけ」などの説明?を見て始める前から挫折しております
ツヤツヤさらさらになれるんなら試したい…けど挫折しない自信がちょっとない;
馴染むまでの我慢の時期にさらに傷まないかが心配ですが、どうでした?
>Akagiさま
回答ありがとうございます!
アンチケミカル…じゃないんですか?
屁理屈的な言い方ですが、別にケミカルなもの全てが悪いわけではないと思うので(自然のものでも体に悪いもの沢山ありますし)ひとくくりは良くないかと(*'-')
化粧は最初から見た目を綺麗にする為のものなので、落として元通りなら御の字だと思いませんか?
実際は角栓つまるとか皮脂吸って乾燥とかありますけどね…まあ化粧しない方が肌に良いっていうのは公然の事実です
女だけ化粧とか本当に不公平ですよね
私は専門家でもないし特に成分に詳しいわけでもないし、シリコンのメリットデメリットの真否だってわかりませんが、
「用法用量を守れば害はない」程度の物と思っています
実際髪は一度傷んだら元に戻らないはずなので、放っておけばさらに傷んでいくだけです
でも切りたくない人のために、(浸透はするけどすぐ抜けてしまうであろう)栄養分を補って、(完全には止められないけど)それが逃げないように蓋をする
っていうのが現在のヘアケア。だと私は思います
シリコン単体に害はない。という前提の下ではありますが
ケミカルオーガニックかかわらず、蓋の役割を果たせるのなら違いは使用感の好みしかないと思います
“私は思う”ばっかですね(笑)
スタイリング剤がおしゃれ用なのはその通りですが
わざわざ髪が傷むようなものを好んで使う人はいないので、ヘアケアの一環で良いんではないでしょうか
私の意見はこんな感じですが
先ほども書いたように事実かわからない事柄も多々ありますので、Akagiさまの意見を否定しているわけではないです。自分に合っているならそれが一番です
ただ、誰に迷惑かけたわけでもないのにドーピングとか言われても困ります(笑)
そうですね…シリコン入りオイルで絡みまくってしまったので、シリコンなしオイルも試してみますね
大島椿とかあんず油とか
よろしければ良い櫛の紹介を、ぜひ(´¬`)
こちらも長々とレスってしまいましたw
久しぶりに真面目に色々考えられました、ありがとうございます
質問文は短くしようとして偏って端折りすぎたかも(なのにあの長さ)
文章力なくて申し訳ないです;
通報する
通報済み