子供の好き嫌い

解決済み
みなさんどうしてますか??
4人子供がいます。上3人は好き嫌いなく野菜・肉・魚、何を出しても食べてくれます。
ですが1番下のチビがまだ1歳半なんですが、見た目や口に入れた感触とかで口から出してお皿の外に捨てちゃいます。まだ言ってもあまり分かっておらず…細かくしたら食べてくれますが、それで良いのかな?と思ってます。好き嫌いせず、そのものをちゃんと食べてくれるに何かいい方法ないでしょうか?細かくするしかないのでしょうか?まだ小さいから仕方ないのか…とも思いますがこの子のためにも何を食べてるのか分からないで育てるのではなく今なかなか食べてくれないキノコや玉ねぎとかも分かって食べてくれるようになって欲しいです。
どう伝えて良いのかわからず変な文章ですみません。

ちなみに、褒め倒す作戦は効きませんでした!笑

体験談やアドバイスがあったら教えて欲しいです。

ログインして回答してね!

Check!

2018/11/12 13:28

みんながみんなではないと思いますが、小さい頃に嫌いだったものが大好物になったり、逆に好きだったものが嫌いになったり、ってことが我が子の場合はあります。本能的に苦いものが幼い時は苦手だったりするので、成長するにつれ味覚の変化もあるのでしょうね。
あとは、幼稚園や保育園で周りのお友達が「おいしい」と食べていると興味を持って進んで食べるようになることも多いです。
まだ1歳なので、食事が楽しい!って思えるならそれでいいと思いますよ。
ただ、細かくするなどの工夫をして、栄養のバランスが偏らないようにする手間はありますが…自分が負担にならない程度に頑張ってください!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?