何回か断っても察してくれない時
匿名 さん
学生時代からのグループがあって私以外はみんな既婚者子持ちです。
最初のうちは子供好きだし誘われたら遊びに行ってたんですが、ここ数年は疲れてしまってずっと断り続けてきました。
疲れる理由はいつも既婚者の誰かの家で集まり、それぞれ子供だけでなく旦那さんまで連れてきて(約束の時点ではカウントされてないのに)私1人だけなぜここにいるんだろう…となってしまうからです。
友達は小さい子供のお世話があってじっと座っていられないから会話もままなりませんし子供達を遊ばせるのに必死な感じです。
ふとした時に初めて会う友達の旦那さんと2人だけテーブルに取り残されて頑張って話を振ったりしてますが全然楽しめません。
なのでひたすら子供達のことを見てニコニコしているか片付けなどお手伝い係です。相手に悪気はないですが時には独身者を馬鹿にしているような発言などもあります。一人暮らしの家に帰ってから訳も分からず泣いて好きなことをして徐々に気持ちが落ち着いていくような感じです。
こんな感じで辛いので事あるごとに忙しいと言って誘いを断ってますが「じゃあいつなら大丈夫?」と聞かれ、1.2か月は放置しますがまた連絡が来てしまいます。
なので正直に辛いと言おうか迷っています。
最近SNSで2人目、3人目とそれぞれ妊娠報告をしていたので出産祝いもどうするかと迷ってます。妊娠してない友達から「一緒に出産祝い渡そうね!」と連絡が来たので「予定合わなそうだから個人で渡そう」と返信してしまいました。
私も将来結婚するかもしれないので辛いのは今だけだと思ってたんですが負担な場合は疎遠にした方がいいのか悩んでます…。
友達が多いほうではないのですごく大切に思ってたんですが心が折れそうです。私は心が狭いですかね…?
最初のうちは子供好きだし誘われたら遊びに行ってたんですが、ここ数年は疲れてしまってずっと断り続けてきました。
疲れる理由はいつも既婚者の誰かの家で集まり、それぞれ子供だけでなく旦那さんまで連れてきて(約束の時点ではカウントされてないのに)私1人だけなぜここにいるんだろう…となってしまうからです。
友達は小さい子供のお世話があってじっと座っていられないから会話もままなりませんし子供達を遊ばせるのに必死な感じです。
ふとした時に初めて会う友達の旦那さんと2人だけテーブルに取り残されて頑張って話を振ったりしてますが全然楽しめません。
なのでひたすら子供達のことを見てニコニコしているか片付けなどお手伝い係です。相手に悪気はないですが時には独身者を馬鹿にしているような発言などもあります。一人暮らしの家に帰ってから訳も分からず泣いて好きなことをして徐々に気持ちが落ち着いていくような感じです。
こんな感じで辛いので事あるごとに忙しいと言って誘いを断ってますが「じゃあいつなら大丈夫?」と聞かれ、1.2か月は放置しますがまた連絡が来てしまいます。
なので正直に辛いと言おうか迷っています。
最近SNSで2人目、3人目とそれぞれ妊娠報告をしていたので出産祝いもどうするかと迷ってます。妊娠してない友達から「一緒に出産祝い渡そうね!」と連絡が来たので「予定合わなそうだから個人で渡そう」と返信してしまいました。
私も将来結婚するかもしれないので辛いのは今だけだと思ってたんですが負担な場合は疎遠にした方がいいのか悩んでます…。
友達が多いほうではないのですごく大切に思ってたんですが心が折れそうです。私は心が狭いですかね…?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2018/11/26 19:29
私の周りでも既婚の友人がちらほら、出産した友人がちらほら出てくるようになりました。
今後、私もご質問者様と同じ状況になったらと考えた際「ごめんね、最近大勢で集まると疲れちゃうから、××人(グループの人数)で集まる時に呼んでね」と言って断るかなと思います。
これで疎遠になったらむしろラッキーだと思います。
私は人間関係はどんどん変わって当たり前だと思っています。
自分自身の考え方だったり、状況だったりが変化していくわけですから、つきあいきれないなら縁を切って大丈夫だと思います。
また新しい出会いがありますので。
私も友だちはそこまで多くないです。
今の自分に合う人とのつきあいを大事にしていたら、自然と1人、2人としか連絡を取らなくなりました。
自分が結婚して子どもを授かった時には、今とはつきあう人も置かれた環境も変わるだろうと考えています。
今はネットもありますし、新しい友だちを見つけるのはそんなに難しくないと思います。
また、ご質問者様がご結婚される頃には、グループの方々の生活状況も変わると思うので、グループの雰囲気も今とは違った感じになると思います。
ただ、今と違うから・ご自身の生活状況が変わったからといってグループに馴染めるかといわれれば、それはそれで馴染めないかもしれません。
今後、私もご質問者様と同じ状況になったらと考えた際「ごめんね、最近大勢で集まると疲れちゃうから、××人(グループの人数)で集まる時に呼んでね」と言って断るかなと思います。
これで疎遠になったらむしろラッキーだと思います。
私は人間関係はどんどん変わって当たり前だと思っています。
自分自身の考え方だったり、状況だったりが変化していくわけですから、つきあいきれないなら縁を切って大丈夫だと思います。
また新しい出会いがありますので。
私も友だちはそこまで多くないです。
今の自分に合う人とのつきあいを大事にしていたら、自然と1人、2人としか連絡を取らなくなりました。
自分が結婚して子どもを授かった時には、今とはつきあう人も置かれた環境も変わるだろうと考えています。
今はネットもありますし、新しい友だちを見つけるのはそんなに難しくないと思います。
また、ご質問者様がご結婚される頃には、グループの方々の生活状況も変わると思うので、グループの雰囲気も今とは違った感じになると思います。
ただ、今と違うから・ご自身の生活状況が変わったからといってグループに馴染めるかといわれれば、それはそれで馴染めないかもしれません。
通報する
通報済み