カウンセリング化粧品とそれ以外の化粧品

解決済み

no Image

匿名 さん

私はよくスギ薬局のアプリのクーポンや、店頭でもらう紙のクーポンをよく使います。

カウンセリング化粧品は割引対象外と記載されており、ショーケースのような棚にある資生堂、カネボウ、コーセー、ソフィーナなどは対象外だと理解しています。

それ以外のセルフ化粧品というのかプチプラというのか、
インテグレート、マジョマジョ、ケイト、メディア、ヴィセ、ファシオ、キャンメイク、セザンヌ、ちふれ、メイベリン、ロレアルパリ、レブロン…などは割引対象でしょうか?
(店舗によってはエクセル、キスなどのコーナーがある店も…)


店舗によっては、プチプラもコーナーごとに棚に『割引対象外です』と分かりやすく紙が貼ってある所もありますが、無いといちいち聞くのも面倒だなと…。

以前は対象外だったけど、今は割引OKみたいな話も店員さんから聞き、
え?いつからOKなの?というか、そんなに線引き曖昧なの?と思ったりしました。


少しズレますが、イオンの化粧品売り場は、イオンカード保持者に割引ハガキが来るので、イオンカード払いでプチプラ(一般化粧品と記載)でも5%offになるので、それをよく利用してますが、
スギ薬局なら自宅のすぐ近くにあるし、クーポンによっては割引率が高いので、プチプラとはいえ少しでも安く買いたいケチな私なので、
スギ薬局のプチプラがどのブランドまで割引対象なのか、知ってみえる方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいです!

一番は店員さんに聞けばいい話ですが、店員さんが理解しているか不安だし、割引にならないならイオンで買おう…とか思っちゃうので、逐一尋ねるのも失礼かなと思って…(笑)

親切な方は、店員側のレジにあるリスト表?みたいなのを出してきて、割引できるか確認している方もいましたが、全員がそうとは限らないですし…
むしろ、その表をください!って感じでしたが(笑)

ログインして回答してね!

Check!

2021/8/25 14:42

社内でもブランドの取扱部署や販売会社が違うためかと思います。

カウンセリング販売しているものはデパートでも取り扱ってます。
例えば資生堂のエリクシールはデパートでも販売してますが
いわゆるプチプラのアクアレーベルはデパートにありません。

それは株式会社資生堂が卸しているか、資生堂販売株式会社が卸しているか、またはその両方かになったります。

そして商品を仕入れる時に「定価」や「販売希望小売価格」があれば、その価格に対して何割で仕入れられるかの「掛け率」が、品目ごとに異なるので、オーナーさんの営業努力によってそれが下げられたりすると値引きになったりします。
オープン価格の場合の販売価格は、仕入れ価格に対して利益を乗せるので店次第。

そしてそれらの情報を店員が一律に理解しているかと言えばしていないでしょう。
変動しますし、値引き以外にもポイントがあったり、そのブランドのポイントがあったり、キャッシュレスのポイントがあったりと、いちいち把握してたら優秀です。

なので、どのブランドまでが~っていうと店次第、オーナー次第、仕入れ先次第。
です。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?