ピアスについて

結構前に、片方自分で開けました。(ピアッサーを使って)
うまくいったようで、くるくる回るし、もう3週間経つので、痛くもなく、違和感もありません。
なので、反対側にもう1つ、これも自分で開けました。同じ会社・メーカーのピアッサーを使って。
でもこちらは3日経つのに、くるくる回らないんです。というか、それ以上まわせないというか。それに、まわすと痛いし・・。
最初に開けたほうのピアスは、1日経てばくるくる回せたし、痛くもなかったんですが、反対側はまわせなくって・・・。

あとから開けたほうのピアスはもう取ったほうがいいんでしょうか??(別に腫れたり、なにもしないときに痛いとかはないです)
それとも、左右で違いがあるだけで、このままでも大丈夫なのでしょうか。

消毒は、お風呂のときに低刺激のせっけんをあわ立ててのっけて、シャワーで動かしながら流します。そのあと麺棒で水気を取ります。

ログインして回答してね!

Check!

2010/7/2 11:45

基本の対処法
両耳 軟骨含め7個開けてます。


ピアスホールは通常、開けてから約1ヶ月経たないと穴が安定しません。
要は傷口と同じですので。

場所にもよりますが、耳たぶなどは私の場合、数時間で痛みがおさまりました。
しかし、軟骨に近づくにつれて、痛みが引くのが時間かかりました。

質問者さんの開けた場所がちょっと判りませんが、ピアスホールというのはそもそも1日、2日で治るようなモノでは無いということです。なので、ピアッサーで開けたら、ファーストピアスは最低1ヶ月は外さないようにしましょう。

消毒に関しては、もし膿が出てきたり、痛くて腫れてきた場合はマツキヨなどで売っている「ドルマイシン」という軟膏がよく効きます。

ちなみに化膿止めです。 ピアスしたまま、ピアスの軸に綿棒などで軟膏を塗りつけて、スライドさせるとホールに万遍なく薬が行き渡ります。

そのときに、出来たらファーストピアスを保管しとくと良いかもしれません。

ファーストピアスは基本、金属アレルギーが起こりにくい材質で出来ているので、ファーストピアスをしばらく使用しておくのもいいかも。
軸も長いので、薬が塗りやすいですし。

あとは、樹脂ピアスなどは意外に、雑菌が繁殖しやすいです。

お薦めは、ボディピアスです。

材質は医療用ステンレスなので(手術のときのメスなどと同じ)、アレルギーが起きにくいです。
それに、ピアスを付けたり、外したりという行為は、正直ホールを傷つけてしまうことが多いんです。

なので、ボディピアスであまり頻繁に外したりしないようにすると、ほぼトラブルは起きません。

あとはホールを清潔に保つこと。

薬でも治らないときは、ピアスを開けることの出来る皮膚科に行くと、穴を塞がずに治療してくれますよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/24~08/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?