【再投稿】転職をするか、休職するか、そのまま続けるか・・・2

解決済み

no Image

匿名 さん

間違って解決済みにしてしまったので、もう1度投稿します。

先日、『転職をするか、休職するか、そのまま続けるか・・・ 』の質問をした者です。
回答してくださった方、優しいお言葉・意見本当にありがとうございました。
今回はその続きです。

自分でも精神的なものが原因だと思っていましたが、念のため心臓とかの病気ではないかを確認するために先日採血、X線、心電図をとり検査を受けてきました。案の定病気ではなく...でもまだ先日の症状(胸の痛み・動悸など)は続いているので、心療内科などの機関での受診を検討しています。


心療内科、メンタルクリニック、精神科などいろいろ名称がありますが、診察内容は違うんでしょうか?ただ名称が違うだけなのでしょうか?


薬に抵抗があるわけではないのですが、いま身におきている症状を伝えて、
「じゃあ○○を処方しますね」と、ほんの数分で片付かれてしまうような診察ではなく、
親身にカウンセリングをしてくれる機関での診察を希望しています。



口コミで多少の情報は得られたりしますが、実際に行ってみないと分からないといった感じでしょうか?


自己肯定感の低さや自信のなさから、たぶん追いつめられて症状が出ていると思っているのと
もしかしたら一生独身かもしれないので、転職はいったん保留にして今の会社を続けることを前提に前に進みたいと思っています。

ログインして回答してね!

Check!

2018/12/19 14:09

>>心療内科、メンタルクリニック、精神科などいろいろ名称がありますが、診察内容は違うんでしょうか?ただ名称が違うだけなのでしょうか?
→基本的に正式名称は全て精神科なのですが、「精神科」という字面ではイメージが良くないとして心療内科や、メンタルクリニック、心のクリニックなどと表記しているところもあります。

心療内科はもともと心身症の治療を専門に立ち上げられたようですが、こちらも「心療内科」というのは俗称で正式名称は精神科だそうです。

病院の専門科の名称がなんであれ、今は在籍する医者によって専門が異なる思った方が良いと思います。
在籍する医者はいずれも精神科医です。

カウンセリングをご希望されているようですから、心理臨床(臨床心理)センターなどの相談機関が併設されている病院に行くと良いかもしれません。

医者は精神医学に沿った問診や治療が専門なので、必ずしも親身になって話を聞いてくれるとは限りません。
ただ、最近は問診に力を入れている医者もいらっしゃると思うので、そういった方に出会えると良いですね。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/17~08/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?