メイク
yuuuuuuuuumi さん
高1女子です。
私は黒髪が好きで、今もこれからも髪を染めるつもりはありません。
しかし周りがみんなきれいなブラウンの髪に染めていて、私がとても暗い印象になってしまいます。
顔立ちが大人っぽいわけでも、特別美髪なわけでもありません。
人と差をつけるメイクの仕方や髪の手入れ、アレンジを教えてください!
今の髪形はミディアムです。
私は黒髪が好きで、今もこれからも髪を染めるつもりはありません。
しかし周りがみんなきれいなブラウンの髪に染めていて、私がとても暗い印象になってしまいます。
顔立ちが大人っぽいわけでも、特別美髪なわけでもありません。
人と差をつけるメイクの仕方や髪の手入れ、アレンジを教えてください!
今の髪形はミディアムです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2010/12/26 18:22
長文で失礼します
私も、一度も染めたことがありません。
ただ、もともと色素が薄く、真っ黒ではないのですが。
茶髪が今ほど一般的でなかった頃は憧れたりもしましたが、現在は茶髪にされてる方が多く、綺麗な黒髪の方に目がいきます。
茶髪だと、軽くて垢抜けた感じになる反面、個人的には合っていない色だとかえって好印象から遠くなります。
あと、カラーの維持(生え際など)が大変そうだなと思ってしまいます。
せっかく染めても、維持できなければ美しくないですから。
※御存知でしたらごめんなさい。読み飛ばして下さいね。
<洗髪>
・髪を濡らす前にフ゛ラッシンク゛
(埃を取り、汚れを浮かす)
・シャンフ゜ーをつける前に十分に髪を濯ぐ
(大半の埃や汚れが落ちるらしい)
・シャンフ゜ーはよく泡立てる
(直接、髪や頭皮につけない)
・しっかりシャンフ゜ーを流す
(残ると頭皮トラフ゛ルの一因に)
・リンスは頭皮につけない
(毛先を中心につける)
・リンスは必要以上に残さなくて良い
(商品によって説明書きが違うので、確認して下さい)
<ヘアト゛ライ>
・乾かす前にタオルト゛ライ
(優しく押さえるように)
・髪は根元(内側)から乾かす
(お辞儀するように頭を下げると乾かしやすく、ホ゛リュームが出る。早く乾き、必要以上に熱を当てずにすみ、痛みにくい。ト゛ライヤーは地肌に近付け過ぎない)
・乾かさないままでいると良くない
(雑菌の繁殖に繋がる)
・乾かし過ぎないこと
(乾燥は肌同様、髪にも良くない)
・ヘアオイルなど、髪を保護してくれる物をつけてからト゛ライヤー、コテを使う
<その他>
・フ゛ラッシンク゛は丁寧に
(ロンク゛なほど傷みやすいので、毛先から始め、数段に分けてとかす)
・日焼けに注意
(髪を激しく傷める原因に)
<メイク>
・瞼(眉の下)にある「不要」な毛を処理する
※眉の処理は、くれぐれも手を入れ過ぎないように
(太過ぎたり、繋がるようであれば眉のお手入れが必要ですが、やり過ぎると不自然になります。まずはラインをとってから)
・ハ゜ウタ゛ーやヘ゜ンシルを使って眉を描いているなら、フ゛ラックではなく浮かない程度のフ゛ラウンまたはク゛レーなどを使う
・アイフ゛ロウマスカラで若干トーンを上げると、垢抜けた印象に
(眉がしっかりしている方ほど効果がある)
<ヘアスタイル>
・ハ゜ーマやカットで軽さを出す
(美容師さんに相談するといいです)
ざっとですが、思い付くまま書き出してみました。
一例ですので、違う見解があるかと思います。
長くなってしまいましたが、お役に立てれば幸いです。
私も、一度も染めたことがありません。
ただ、もともと色素が薄く、真っ黒ではないのですが。
茶髪が今ほど一般的でなかった頃は憧れたりもしましたが、現在は茶髪にされてる方が多く、綺麗な黒髪の方に目がいきます。
茶髪だと、軽くて垢抜けた感じになる反面、個人的には合っていない色だとかえって好印象から遠くなります。
あと、カラーの維持(生え際など)が大変そうだなと思ってしまいます。
せっかく染めても、維持できなければ美しくないですから。
※御存知でしたらごめんなさい。読み飛ばして下さいね。
<洗髪>
・髪を濡らす前にフ゛ラッシンク゛
(埃を取り、汚れを浮かす)
・シャンフ゜ーをつける前に十分に髪を濯ぐ
(大半の埃や汚れが落ちるらしい)
・シャンフ゜ーはよく泡立てる
(直接、髪や頭皮につけない)
・しっかりシャンフ゜ーを流す
(残ると頭皮トラフ゛ルの一因に)
・リンスは頭皮につけない
(毛先を中心につける)
・リンスは必要以上に残さなくて良い
(商品によって説明書きが違うので、確認して下さい)
<ヘアト゛ライ>
・乾かす前にタオルト゛ライ
(優しく押さえるように)
・髪は根元(内側)から乾かす
(お辞儀するように頭を下げると乾かしやすく、ホ゛リュームが出る。早く乾き、必要以上に熱を当てずにすみ、痛みにくい。ト゛ライヤーは地肌に近付け過ぎない)
・乾かさないままでいると良くない
(雑菌の繁殖に繋がる)
・乾かし過ぎないこと
(乾燥は肌同様、髪にも良くない)
・ヘアオイルなど、髪を保護してくれる物をつけてからト゛ライヤー、コテを使う
<その他>
・フ゛ラッシンク゛は丁寧に
(ロンク゛なほど傷みやすいので、毛先から始め、数段に分けてとかす)
・日焼けに注意
(髪を激しく傷める原因に)
<メイク>
・瞼(眉の下)にある「不要」な毛を処理する
※眉の処理は、くれぐれも手を入れ過ぎないように
(太過ぎたり、繋がるようであれば眉のお手入れが必要ですが、やり過ぎると不自然になります。まずはラインをとってから)
・ハ゜ウタ゛ーやヘ゜ンシルを使って眉を描いているなら、フ゛ラックではなく浮かない程度のフ゛ラウンまたはク゛レーなどを使う
・アイフ゛ロウマスカラで若干トーンを上げると、垢抜けた印象に
(眉がしっかりしている方ほど効果がある)
<ヘアスタイル>
・ハ゜ーマやカットで軽さを出す
(美容師さんに相談するといいです)
ざっとですが、思い付くまま書き出してみました。
一例ですので、違う見解があるかと思います。
長くなってしまいましたが、お役に立てれば幸いです。
通報する
通報済み