職場でのプライバシーについて
匿名 さん
閲覧ありがとうございます。
先日ですが、会社にかかってきた電話を取ると「田中花子(仮名)さんはいらっしゃいますか?」との事。
田中花子さんはその場にはおらず、私もその方を知らなかったため「少々お待ちください」と言って確認しに行くと、「いるけど居ないと言って」と言われました。
驚いて何故か聞くと、「プライバシーの問題があるから。相手がストーカーとかの可能性もあるかもしれないから、会社員の名前を電話で書かれても答えない」と。
聞いた相手が上司だったのであまり突っ込めずにそのまま電話先にも居ないと伝えてしまったのですが、もし電話の相手が本当に田中さんの親だったりしたらどうするんだろう?と思いました。
皆さんの中で、「プライバシーに関わるから社員がいるか聞かれても答えない、または居ないと答える」という方針の会社に勤めている方はいらっしゃいますか?
先日ですが、会社にかかってきた電話を取ると「田中花子(仮名)さんはいらっしゃいますか?」との事。
田中花子さんはその場にはおらず、私もその方を知らなかったため「少々お待ちください」と言って確認しに行くと、「いるけど居ないと言って」と言われました。
驚いて何故か聞くと、「プライバシーの問題があるから。相手がストーカーとかの可能性もあるかもしれないから、会社員の名前を電話で書かれても答えない」と。
聞いた相手が上司だったのであまり突っ込めずにそのまま電話先にも居ないと伝えてしまったのですが、もし電話の相手が本当に田中さんの親だったりしたらどうするんだろう?と思いました。
皆さんの中で、「プライバシーに関わるから社員がいるか聞かれても答えない、または居ないと答える」という方針の会社に勤めている方はいらっしゃいますか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2019/1/8 02:31
以前の勤務先で、頻繁にそういう電話がかかってきてました。
ほとんどがクレジットカード会社からで、カード申込書に
記載された勤務先にその申込者が本当に在籍しているかどうかの
確認のためだったようです。
「○○は席を外しております」と答えた時点で、その申込者が
在籍はしているという事がわかるので、カード会社的にも
「在籍確認OK」となるのでもうかかって来る事はありません。
今回の件がそれなのかはわかりませんが、親族なら最初から
そう名乗るでしょうし、上司の方の対応が無難かなと思いました。
ほとんどがクレジットカード会社からで、カード申込書に
記載された勤務先にその申込者が本当に在籍しているかどうかの
確認のためだったようです。
「○○は席を外しております」と答えた時点で、その申込者が
在籍はしているという事がわかるので、カード会社的にも
「在籍確認OK」となるのでもうかかって来る事はありません。
今回の件がそれなのかはわかりませんが、親族なら最初から
そう名乗るでしょうし、上司の方の対応が無難かなと思いました。
通報する
通報済み