姪、甥の祝いごと

解決済み

no Image

匿名 さん


皆さま、姪、甥のお祝いはどこまでされていますか。

義姉達が特に何もおっしゃらないので、妹の身分ですがお祝い事の取り決めをしようと言い出しました。

義姉も賛成して下さりいざ決めようとなって私がざっと、お祝い事といえば

出産祝い
お宮参りのひも銭
七五三
入学祝い
成人祝い
結婚祝い

また別にお年玉くらいでしょうかと伝えたところ

義姉達からは主人(実兄)と相談します、と返事が来てから全く音沙汰なしです。
まぁ兄と相談するのは当然でしょうが、あまり妹の私から言うばっかりも何なんで黙っています...


私の母の時は甥姪がいっぱいいるのでお祝いごとは一切やめようということになっていたため、叔父や叔母からお年玉以外頂いたことはありません。なので普通はどこまでするものなのかわかりません。

また、取り決めようとしたのは長男の義姉から頂いたお品以上の物を結婚祝いに要求されたこと。片祝いはいけないと自分は内祝いをしたのにその姉からはなかったこと。最近長男の義姉に子供が産まれたのですが、出産祝いを送る際に、次男の義姉に相談したところ以前、結婚祝いと一緒くたでお食い初め用品を送った(長男はできちゃった婚です)と言われたことがあったからです...まだ産まれてないのに赤ちゃん用品、しかもお食い初め?とびっくりしてしまって。

長男夫婦は両親とは一緒に住んでおりませんが、私達妹夫婦と比較的近いところに住んでいます。次男夫婦は飛行機じゃないと帰ってこれない距離で、仕事で急な呼び出し等があるためなかなか帰省しません。

皆んな揃って集まることもなかなかないし、義姉達も兄弟がおり、私の夫にも兄弟がいるのでお互い姪、甥がこれから沢山でき祝いが重なって大変になるから、出産祝い、お年玉、結婚祝いだけでいいんじゃないですかと言いたいのが私の本命です。

妹の私がこんなことを言うのは失礼なんでしょうか。祝い事の取り決めって皆さんどうされていますか?



ログインして回答してね!

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?