髪は毎日洗うべき??

前に、髪は毎日洗わなくてもいいって聞いたことがあるんですけど、
本当ですか?

あとわたしは、学校がある日(平日)だけ、『フワリエ』で
ストレートアイロンしてます
今の季節毎日、風呂orシャワーで髪洗うの寒いからなーって・・・笑

知ってる方、回答お願いします!!

ログインして回答してね!

Check!

2010/12/27 15:47

洗いすぎで肌のバリアが壊滅状態
以下、

https://chieco.cosme.net/reply/board_id/11758/backurl/http%3A%2F%2Fchieco.cosme.net%2Fboard%2Fboard_id%2F11758 

からの引用です↓

--------------------

皆さんは、江戸時代の女性が毎日シャンプーしていたと思いますか? もちろんそんなことはありません。日々のお手入れはせいぜいくしですくくらいでしたが、それでも黒くて長くて、豊かな髪をしていました。

 逆に現代女性は、毎日髪を洗っているのに、美髪の人はあまりいません。パサパサのコシのない髪で、抜け毛やフケ、においに悩む女性がおおぜいいます。私の病院にも、「きちんと洗っているのに、頭が臭い」と相談に来るかたが後を絶ちません。
 実は、この「きちんと洗っている」が、多くの髪のトラブルの発端なのです。

 人間の体は、細菌と共存して生きています。表皮ブドウ球菌などの常在菌がいることによって、体に害を与えるようなほかの菌が繁殖するのを防いでいます。免疫のバリアを作り、アレルギー物質の侵入を防いでいるのも常在菌です。
 シャンプーとは、このバリアを、アルカリ性の洗剤で洗い流す行為。きれい好きが高じて朝と夜の2回もシャンプーする人がいますが、そういう人の頭皮では常在菌は壊滅状態と言ってもいいでしょう。
 常在菌がへると、代わりに、毒性の強い黄色ブドウ球菌や、水虫のような真菌(カビ)などの繁殖が始まります。これを菌交代現象と言います。わざわざ自分で味方を殺して、敵を利しているようなものです。

 皮脂を取りすぎるのもよくありません。皮脂と汗が混ざり合って皮脂膜を作り、そこに常在菌が住む。その仕組みを無視して、皮脂を根こそぎ取り除こうと、脱脂力の強い洗浄剤で洗うと、不足分を補おうとして、かえって皮脂分泌が異常に促進される状態に陥ります。
 新陳代謝でいつも新鮮な皮脂が出ている限りは、ベタつきもにおいもありません。しかし、分泌過剰になると、皮脂が毛根の周囲に詰まって酸化し、吹き出物ができたりします。また、古い皮脂は雑菌が繁殖しやすく、当然においも強くなります。
 清潔にしたいと思って過剰に洗えば洗うほど、においや汚れを引き寄せ、雑菌が繁殖し、酸化した皮脂で頭皮が悪臭を放ち、抜け毛がふえる。頭皮はもとより髪にまでトラブルを引き起こすというわけです。

 髪の表面を覆うキューティクルはガラスのようなもので、健康な髪ならブラッシングとお湯だけで、汚れはじゅうぶん落とせます。
 ほとんどの汚れや汗は水だけで落ち、皮脂は熱めのお湯に溶解します。ただ、垢などのたんぱく質汚れだけは熱で凝固してしまいます。このたんぱく質を無理なく落とすために、塩洗髪がおすすめです。塩のナトリウムイオンには、たんぱく質を溶かす「塩溶効果」があるからです。
 粗塩を小さじ1~2杯(多めでもかまいません)を洗面器に入れ、お湯を加えて「塩入り洗髪水」を作ります。熱めの温水シャワーで垢、ほこり、皮脂を落としたあと、塩入り洗髪水を頭皮によく浸透するようにかけます。最後に、シャワーでよく洗い流して完了です。
 ただ、いきなりシャンプーをやめると、促進状態にある皮脂分泌が急には止まれなくて、ベタつきを感じる人もいるかもしれません。また、常在菌のバランスが正常化するまでにも、少し時間がかかるでしょう。

 しかし、自然な状態に回復すれば、頭皮の自浄作用が働き、髪はイキイキとしてきます。美髪になりたい女性は、ぜひ塩洗髪を実践してみてください。

--------------

私も質問者様と同じようなことを考えたことがあったので、
調べてみました。コピペですがw

長々とレス失礼しました(●´∀`)ノ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?